福島第1原発の事故後、原発の新規立地点としては初の首長選挙となった上関町長選が25日に投開票を迎え、推進派の柏原重海氏が1868票、反対派・山・・・
山口県2011.9.28
福島第1原発の事故後、新規原発立地町における国内初の首長選として注目された上関原発計画を最大の争点とした9度目の上関町長選は、推進派の柏原重海・・・
山口県2011.9.26
福島第1原発の事故をうけて全国が行方を注目している上関町長選挙が20日に告示を迎えた。9度目の町長選となる今回選挙には、推進派から現職の柏原重・・・
山口県2011.9.21
中国電力の上関原発計画は、浮上してから29年目にしてついに終わりとなった。政府・経済産業省や、平井・二井県政が国策として、自民党をはじめとする・・・
山口県2011.9.7
9月25日投開票の上関町長選まで1カ月をきった。福島第1原発の事故後、建設予定地としては全国で初めて実施される首長選挙に、山口県内や瀬戸内海沿・・・
山口県2011.8.31
福島第1原発の事故をうけ、戦後の原子力行政が抜本的転換を迫られているなかで、「国内最後の新規立地」といわれてきた山口県の上関町では9月25日の・・・
山口県2011.8.3
中国電力が山口県の熊毛郡上関町で進めてきた原発計画を巡って、9月25日投開票の町長選挙があと2カ月と迫っている。福島原発事故後はじめての立地候・・・
山口県2011.7.22
二井関成山口県知事は、最後の新規立地といわれてきた中国電力の上関原発計画について、来年10月を完工の期限とする埋め立て免許の延長申請を認めない・・・
山口県2011.6.29
中国電力が山口県の熊毛郡上関町ですすめてきた原発計画が、福島第1原発の事故をうけて立ち往生している。78年に豊北原発計画がうち負かされて、その・・・
山口県2011.5.23
二井関成山口県知事は、中国電力の上関原発計画について、埋め立て許可の延長を認めないとの態度を示唆した。埋め立て許可は08年10月に出したが、1・・・
山口県2011.5.20
来年10月に公有水面埋め立て免許の失効が迫るなかで、上関原発計画をすすめる中国電力が400人近い作業員・警備員を動員して「工事再開」を試みた・・・
山口県2011.2.23
中国電力の上関原発建設の埋め立て工事がストップしている上関町で、中電が15日から再び「工事再開」の動きを見せ、それにたいして祝島の島民らが連日・・・
山口県2010.10.18
中国電力の上関原発計画は昨年9月に田名埠頭(平生町)で祝島住民らがブイ搬出阻止行動に決起してから丸1年が経過しようとしている。「原発はできるの・・・
山口県2010.8.25
上関原発計画が頓挫している最大要因である祝島の漁業補償金を巡って、一昨年から二井県政や山口県漁協が大騒動して「受け取れ!」と恫喝してきた。ところ・・・
山口県2010.5.12
山口県の二井県政が、ウソと脅しで上関原発建設に身を乗りだしている姿が暴露されている。1昨年来、二井県政は「最高裁判決で漁業権問題は解決済み」と・・・
山口県2010.4.30
中国電力がすすめる上関原発建設計画で、祝島の漁業補償金問題をめぐる攻防戦が激化している。5月に5億4000万円の供託金没収が迫るなかで、昨年か・・・
山口県2010.4.7
中国電力は上関原発計画の原子炉設置許可申請の説明会をやるとして、23日定期船で祝島に行ったが、祝島島民が断固とした抗議行動を展開し、中電側は船・・・
山口県2010.3.24
二井県政や中電、山口県漁協が祝島の漁業権剥奪に奔走してきたが、漁業補償交渉は決裂する趨勢になっている。このまま祝島が10億8000万円の補償金・・・
山口県2010.3.19
上関原発計画とかかわった祝島の漁業補償金受け取りを巡る問題で、4日に祝島支店の組合員集会がもたれた。反対派の組合員らは「祝島は受け取りを認めな・・・
山口県2010.3.5
上関町の町議選は終わったが、最大の焦点として祝島の漁業補償金問題の動向が、上関原発を終わらせるかどうかの最大の注目点となっている。祝島では18・・・
山口県2010.2.22