いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「国際」の記事

絶え間ない戦争で世界を脅かすのは誰か 現代イスラム研究センター理事長・宮田律

(2025年6月27日付掲載)  トランプ米政府が6月22日、突如としてイランの核施設を先制攻撃【既報】したことにより、イランとイスラエルの戦争・・・

国際2025.7.1 コメント(1)

米国がイラン核施設を先制攻撃 一切の国際法を無視 世界を脅かす戦火の拡大

(2025年6月23日付掲載)    トランプ米大統領が22日、米軍がイラン国内の「核施設」を攻撃し、「大成功した」とSNSに投稿し、・・・

国際2025.6.26 

イスラエルによるイラン攻撃の深層 現代イスラム研究センター理事長・宮田律

(2025年6月18日付掲載)  パレスチナ・ガザへの軍事行動を続けるイスラエルが13日、突如としてイランへの攻撃を開始した。攻撃は綿密に計画さ・・・

国際2025.6.22 

インドネシアの熱帯林を脅かす日本のバイオマス発電 地球・人間環境フォーラムがセミナー 森林火災や生態系破壊も

(2025年6月2日付掲載)  輸入バイオマス発電の問題にとりくんでいる地球・人間環境フォーラムは5月26日、セミナー「インドネシアの熱帯林を脅・・・

国際2025.6.14 

軍事力依存の大国政治を脱し外交による平和構築へ コロンビア大学 ジェフリー・サックス教授が日本国会に向けて語る

(2025年5月26日付掲載)  ウクライナ戦争が本格化した直後から「今こそ停戦を」と題する声明を出し、シンポジウムを開催してきた国際政治や歴史・・・

国際2025.5.31 コメント(2)

「学問と言論の自由守れ!」 トランプの大学弾圧に抗議 “自由の国”の権威失墜 反ユダヤ主義を口実に助成金凍結 アメリカ

(2025年4月28日付掲載)  米ハーバード大学に対しトランプ政府は4月14日、同大学への22億㌦以上の連邦助成金などを凍結すると発表した。ト・・・

国際2025.5.14 

「HANDS OFF!(手を出すな!)」 全米1400カ所で60万人が行動 億万長者の権力掌握終結を トランプの国家破壊に抗議

(2025年4月9日付掲載)  米国全土で5日、150以上の団体とそれに呼応した市民が約1400カ所でトランプ政権への抗議デモや集会をおこなった・・・

国際2025.4.17 

資本主義の総本山アメリカの没落 相互関税で世界は大揺れ 富の一極集中と総貧困化が生み出す矛盾【記者座談会】

(2025年4月7日付掲載)  米大統領のトランプが4月2日に世界各国に相互関税をかけることを表明したのを受けて、アメリカのみならず各国で経済活・・・

国際2025.4.13 

「アメリカ一極化の破綻と新たな道拓く独自外交」 ジェフリー・サックス教授(コロンビア大学)の欧州議会での講演《下》

(2025年3月14日付掲載) (前編はこちら)   「マイダン革命」からウクライナ戦争へ    2014年、アメリカはウク・・・

国際2025.3.19 コメント(2)

「アメリカ一極化の破綻と新たな道拓く独自外交」 ジェフリー・サックス教授(コロンビア大学)の欧州議会での講演 《上》

(2025年3月12日付掲載)  ウクライナ戦争勃発当初から早期停戦を主張してきた米コロンビア大学教授のジェフリー・サックス氏(政治経済学)が2・・・

国際2025.3.18 

トランプ復帰が促すアメリカ世界統治の終焉――自壊する「西洋」と私たちはどう向き合うか③ 東京外国語大学名誉教授・西谷修

(2025年2月14日付掲載) (前章はこちら)   Ⅸ. ビック・テックと野放図な「自由」の要求    今、トランプの復帰・・・

国際2025.2.21 コメント(1)

トランプ復帰が促すアメリカ世界統治の終焉――自壊する「西洋」と私たちはどう向き合うか② 東京外国語大学名誉教授・西谷修

(2025年2月12日付掲載) (前章はこちら)   Ⅴ. 軍産複合体と産業構造転換――疲弊するアメリカ社会    一方、構・・・

国際2025.2.19 コメント(2)

トランプ復帰が促すアメリカ世界統治の終焉――自壊する「西洋」と私たちはどう向き合うか① 東京外国語大学名誉教授・西谷修

(2025年2月10日付掲載)  アメリカ大統領に返り咲き、就任直後から次々と既定路線を覆していくドナルド・トランプの言動に世界中が翻弄され、メ・・・

国際2025.2.17 コメント(1)

ちらつく宗教右派の影 韓国・尹錫悦騒動と社会的混乱の背景 YouTubeやSNS使い世論操作 トランプ現象を模倣か

(2025年1月22日付)  昨年12月3日に「非常戒厳(戒厳令)」を発令し、韓国社会の猛反発を受けて弾劾決議が下された尹錫悦(ユン・ソンニョル・・・

国際2025.2.5 

戦争の破壊で儲け復興で稼ぐ 瓦礫のガザで動く復興利権 米軍産複合体と政府一体の手口 イラク戦争の実例で検証

(2025年1月24日付掲載)  イスラエルによるガザ殺戮をめぐって、米国が主導して「停戦」を演出しているが、すさまじい爆撃を物語るようにガザは・・・

国際2025.2.2 コメント(1)

公共の破壊が生んだロス大火災 消防予算削減し水道民営化 「対岸の火事」では住まぬ日本

(2025年1月22日付掲載)  米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊では、7日に出火した山火事が、消防による鎮火ができないまま次々と延焼し、同時・・・

国際2025.2.2 

四半世紀間の「包囲網」を崩したトルコ・米国・イスラエル シリア・アサド政権崩壊の背景と影響 東京外国語大学教授・黒木英充

(2025年1月6日付掲載)  東京外国語大学教授の黒木英充氏は昨年12月25日、東京の日本記者クラブにおいて「シリア・アサド政権崩壊 背景と影・・・

国際2025.1.17 

【パレスチナ現地報告】破壊し尽くされた瓦礫の街で人間の尊厳と平和を求める人々 日本国際ボランティアセンター・大澤みずほ

 2023年10月7日以降、パレスチナはこれまでの歴史の中でも、過去とは比較にならないほど筆舌に尽くしがたい状況にある。特にガザ地区は地獄の様相・・・

国際2025.1.5 コメント(1)

日本はトランプ政権の下での「新しい中東」にどう対応するか? 現代イスラム研究センター理事長・宮田律

 2023年10月7日に始まったガザ戦争でイスラエルによって殺害されたパレスチナ人は4万5000人、国際的な人権団体アムネスティインターナショナ・・・

国際2025.1.5 

緊迫するシリア情勢:政局、治安、難民と周辺国の関係性 東京外国語大学教授・青山弘之

(2024年12月25日付掲載)  中東のシリアでは、「アラブの春」の波が2011年3月に波及し、反体制デモの弾圧をきっかけに、シリア内戦が勃発・・・

国際2024.12.29