上関原発建設計画を巡って漁業補償金の受けとりを拒否している祝島の漁師に対して、6日に山口県漁協本店から「漁業補償金配分基準」について採決するた・・・
山口県2015.4.8
上関町に道の駅「上関海峡」がオープンして数週間が経過した。祝島をはじめ、上関町内の新鮮な魚介が手に入るとあって、広島など遠方から噂を耳にして駆・・・
山口県2014.12.26
山口県漁協祝島支店の昨年度の赤字が約940万円にふくらみ、その穴埋めとして組合員が1人当たり17万8000円を負担しなければならない事態が明る・・・
山口県2014.7.25
山口県漁協祝島支店の経営をめぐって、昨年度の赤字が約940万円にふくらみ、53人の組合員でその穴埋めをしなければならないことが問題になっている・・・
山口県2014.5.9
山口県で進められている上関原発建設計画の公有水面埋立許可と関わって、事業者の中国電力が山口県に対して延長申請を求める文書を提出し、村岡県政の判・・・
山口県2014.4.16
東日本大震災から3年以上経過した。本紙は震災後、幾度となく東北の被災地で現地取材をおこなってきた。3年も経過したなかで、原発事故に見舞われた福・・・
社会2014.3.21
上関原発計画にかかわる祝島の漁業補償金の受けとりをめぐって、4日に山口県漁協本店(下関市)の幹部職員たちが渡船で島に渡り、補償金の配分案を承認・・・
山口県2014.3.5
山口県知事選の投開票が終わった翌24日に、上関原発にかかる漁業補償金の受けとりを拒否している祝島の漁民に対して、山口県漁協本店が補償金配分案を・・・
山口県2014.2.26
上関町議選が16日に投開票を迎えた。福島原発事故を経てはじめて実施された町議選は、かつてなく町内外で新規立地の見直し世論が高まるなかでおこなわ・・・
山口県2014.2.17
名護市長選に続いて東京都知事選、山口県知事選と安倍政治への審判を問う選挙が連続して控えているなかで、首相のお膝元である山口県では、上関町で福島・・・
山口県2014.1.24
注目されていた祝島の漁業補償金配分を巡る漁協総会の部会は、前日の16日になって山口県漁協側が「会場を借りるのを忘れていた」ことを理由に延期が発・・・
山口県2013.10.18
上関原発計画にかかわる祝島の漁業補償金受けとり問題をめぐって、2日に山口県漁協本店(下関市)の幹部職員たちが祝島に乗り込み、補償金の配分方法を・・・
山口県2013.8.5
上関原発計画にかかる漁業補償金の受けとりを拒否している祝島の漁協組合員らに対して、県漁協が8月2日に改めて総会の部会を開催すると通知している。・・・
山口県2013.7.29
安倍政府が原発再稼働、輸出に舵を切ったなかで、新規立地の突破口として上関原発計画を巡っても推進手続きを前に進める動きがあらわれ、祝島の漁業補償・・・
山口県2013.7.5
安倍政府が原発再稼働、海外輸出を打ち出すなかで、首相のお膝元である山口県では上関原発計画にかかわる祝島の漁業補償金受けとりを巡る問題が再び浮上・・・
山口県2013.6.26
山口県上関町の祝島では、山口県漁協が上関原発計画にかかわる漁業補償金の配分をごり押ししようとしてきていることに対し、漁業者や農業者、商工業者な・・・
山口県2013.6.19
上関原発計画にかかる漁業補償金の受けとり問題とかかわって、12日に山口県漁協の祝島支店で運営委員会(4人)が開かれ、21日に開催する支店総会で・・・
山口県2013.6.17
上関原発計画に伴う漁業補償金10億8000万円の受けとりをめぐって、県漁協祝島支店(正組合員53人)の漁業者が22日、下関市伊崎町の山口県漁協・・・
山口県2013.3.25
上関原発計画にかかる祝島の漁業補償金受けとりを巡る問題で、祝島漁民の3分の2の同意もなく漁業権が消滅することなどないこととあわせて、そもそも祝・・・
山口県2013.3.13
上関原発計画に伴う漁業補償金10億8000万円の受けとりを拒否してきた祝島で、2月28日に県漁協が申し入れる形で「総会の部会」が開かれ、これま・・・
山口県2013.3.4