上関町における原発問題は公表から25年たったが、今回の町長選挙まできて、大きな転換点を迎えたことをあらわしている。推進67%対反対33%という・・・
山口県2007.10.21
中国電力の上関原発計画を最大の争点とした8度目の上関町長選は、推進派の柏原重海氏が1999票、反対派の山戸孝氏が990票という結果となった。得・・・
山口県2007.10.5
中国電力の上関原発計画を最大の争点とした8度目の上関町長選挙の投開票が9月30日おこなわれ、推進派・柏原重海候補が1999票、反対派・山戸孝候・・・
山口県2007.10.1
中国電力の上関原発計画が25年続く上関町の町長選挙が告示日まで2週間に迫ったところで、「反対派」組織の議員・幹部は候補擁立断念を決めた。支持基・・・
山口県2007.9.12
中国電力の上関原発問題は公表から25五年となり町長選挙が今月末と迫っている。反対運動の最大拠点となってがんばってきた祝島では、「漁協が推進派に・・・
山口県2007.9.7
祝島漁協で21日に組合員集会がもたれ、今年4月から6月末までの3カ月間で約257万円の赤字になっていることが報告され、今後の事業運営をめぐって・・・
山口県2007.8.27
計画公表から25年目を迎えた中国電力の上関原発計画を抱える上関町では、7度目となる町長選が9月25日告示、30日投票の予定で迫っている。町内で・・・
山口県2007.6.6
【上関】 山口県漁協東和町支店では、赤字の補填と合併時から抱えてきた出資金、協力金の不払い分補填のために組合員へ、新たな負担をかぶせる案が浮上・・・
山口県2007.2.5
【上関】 山口県漁協東和町支店では、小田貞利運営委員ら1部役員による漁民軽視の暴走に拍車がかかっている。「もう少し漁師の事を考えろ」といさめる・・・
山口県2007.1.31
【上関】 県漁協東和町支店の「ゴチ網禁漁区、勝手に解除問題」で今月、ゴチ網の許可を持つ関係漁師に、「解除」された区域で、自由に操業できることを・・・
山口県2006.12.22
山口県漁協の発足後も、浜では漁業者の格闘がさまざまに続いている。1部幹部の暴走や勝手な漁業権変更、マリンピア事件を真似た組合員預金の使いこみな・・・
山口県2006.12.6
中国電力の上関原発建設計画をめぐって、4半世紀にわたって国策と対峙してきた地元・上関町では、「中電と国策にだまされた」という世論が圧倒するとこ・・・
山口県2006.9.8
二井県政は県1漁協合併をごり押ししたが、その結果山口県の沿岸では、漁業破壊が一気に進んだ。県漁協支店とされた旧漁協は財産を巻き上げられた上に軒・・・
山口県2006.5.31
上関原発計画をめぐる漁業権裁判で地裁岩国支部の判決が出た。漁業補償契約は有効とされたのをうけて、推進派や中電は「影響はない」「勝った」といい、・・・
政治経済2006.3.28
原発計画をかかえる山口県上関町の町議選は、町民のなかで推進勢力の崩壊状況と、反対する力が崩れるどころか強くなっていることを歴然と証明した。計画・・・
山口県2006.2.18
上関町では中国電力が「原発をつくったら地域が繁栄する」ようなことをいって、24年ものあいだ大騒ぎをさせてきた。その結末は、伝統的な漁業も農業も・・・
コラム狙撃兵2006.1.31
県漁協との合併を議決した祝島漁協が、総額2000万円をこえる欠損金補填(てん)のために、島民や島外の反対派町民、全県の原発反対派に資金カンパを・・・
山口県2006.1.26
中国電力の上関原発計画をめぐる町議選の争点が次第に浮き彫りになっている。選挙はどこからどう見ても「反対派」候補の惨敗構図である。「反対派」幹部・・・
山口県2006.1.17
原発問題を争点にした上関町議会選挙(定数14)は、来る2月12日に投開票が迫っている。上関町の町議選は、電調審上程をめぐって緊張していた199・・・
山口県2006.1.10
著者:鎌倉孝夫(経済学博士)
発行:長周新聞社
ブックレット形式 144項 帯付き ISBN 978-4-9909603-1-5 C0033
価格:1,300円+税