新型コロナウイルスの爆発的感染拡大という重大局面に、ついにノーベル賞受賞者の科学者たちもたまりかねたのか緊急共同声明を発し、政府に5つの提言を・・・
コラム狙撃兵2021.1.15
バイデン米大統領の登場とともに「コロナ禍からの脱炭素な経済復興」が叫ばれ、日本では菅内閣が2050年までの「カーボン・ニュートラル(脱炭素社会・・・
社会2021.1.15
菅政府が新型コロナ感染症対策として感染症法やコロナ特措法に罰則規定をもうけることを検討していることについて、日本医学会連合などの関係学会は14・・・
社会2021.1.15
昨年11月、柳美里の小説『JR上野駅公園口』の英語版『Tokyo Ueno Station』(モーガン・ジャイルズ訳)が全米図書賞(翻訳文学部・・・
書評・テレビ評2021.1.14
FAO(国連食糧農業機関)によると、2019年の世界の飢餓人口は約8億人だという。世界の人口が78億人なので、世界の9人に1人が食べ物がないた・・・
書評・テレビ評2021.1.14
新型コロナ感染が爆発的に拡大するなか、首都圏の1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)を対象に7日、再び緊急事態宣言が発出された。飲食店などに的を・・・
国際2021.1.13 コメント(2)
3月14日投開票の下関市長選が迫っているものの、新型コロナ禍でそれどころではない事情も反映してか、あるいは候補者がパッとしないのもあってか、下・・・
山口県2021.1.9
7日の東京都の新型コロナウイルス新規感染者の数がついに2447人とこれまでよりも突き抜けたものになり、その他の都道府県でもとりわけ大都市を抱え・・・
コラム狙撃兵2021.1.9
しまむら・ひでき 1941年東京都生まれ。東京大学理学部卒業。北海道大学地震火山研究観測センター長、国立極地研究所所長を経て武蔵野学院大学特任・・・
教育・文化2021.1.6
新型コロナウイルスのワクチンの開発競争が熾烈になっており、多国籍製薬メーカーが完成を宣言して、イギリスでは早くも接種を開始するという慌ただしい・・・
社会2021.1.6
はじめに 種子島に移住して5年が過ぎた。新型コロナウィルス感染症は今の時点ではこの島での感染者は出ていないとされている。しかし隣・・・
社会2021.1.5
日本における小規模漁業 2018年の漁業統計によれば日本の漁業経営体は全体で7万9142経営体。そのうち沿岸近くで操業する10㌧・・・
社会2021.1.4
農家の種取禁止が議論を呼んで先の国会では継続審議となっていた種苗法改定案は昨年12月2日参議院本会議で可決成立した。 これまで登録品種につい・・・
政治経済2021.1.4
もり・ひろゆき 1967年大阪府生まれ。2003年から立命館大学政策科学部助教授。2009年より同教授。財政学とくに地方財政と公共事業を専攻。・・・
社会2021.1.3
まえどまり・ひろもり 1960年宮古島生まれ。沖縄国際大学大学院教授(沖縄経済論、軍事経済論、日米安保論、地位協定論)。元琉球新報論説委員長。・・・
政治経済2021.1.3
いんやく・ともや アジア太平洋資料センター(PARC)、ブラジル社会経済分析研究所(IBASE)、Greenpeace、オルター・トレード・ジ・・・
社会2021.1.2 コメント(2)
すずき・のぶひろ 1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業。農学博士。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授に就任。専門・・・
政治経済2021.1.2
2021年の新年を迎えて、読者・支持者の皆様に謹んでご挨拶申し上げます。 コロナ禍――。それは昨年突然やってきて、「社会」とい・・・
政治経済2021.1.1
新型コロナウイルスの「第三波」が全国で猛威を振るうなかで年の瀬を迎えた。感染拡大によって全国各地で医療崩壊の危機が叫ばれ、日本医師会、日本歯科・・・
社会2020.12.30
下関市では新型コロナ対応をしている地方独立行政法人・下関市立市民病院で院内感染が発生し、関係者らのあいだに緊張が走っている。25日に入院患者の・・・
山口県2020.12.29