いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「平和運動」の記事
長周新聞社

記者座談会 69年目の敗戦記念日を迎えて  

 69年目の敗戦記念日を迎えようとしている。  かつての大戦で日本は経験したことのない深い痛手を受け、320万人もの国民が殺された。戦地に送られ・・・

平和運動2014.8.13 

長周新聞社

広島「原爆と戦争展」で全国交流会 全国の経験持ち寄り論議白熱

原爆記念日の前日にあたる5日、第13回広島「原爆と戦争展」が開催されている広島市まちづくり市民交流プラザロビーで、原爆展を成功させる広島の会(重・・・

平和運動2014.8.8 

長周新聞社

2013年原水爆禁止8・6広島集会 

 2013年原水爆禁止広島集会(主催・原水爆禁止全国実行委員会)が6日、広島市中区の県民文化センターで開催された。    8月に入り広・・・

平和運動2014.8.7 

長周新聞社

2014年原水爆禁止広島集会  戦争おしとどめる力を確信  平和運動の本流全国に広げ

2014年原水爆禁止広島集会(主催・原水爆禁止全国実行委員会)が6日、広島市中区の県民文化センターで開催された。  戦後69年を迎えた被爆地広島・・・

平和運動2014.8.7 

長周新聞社

広島「原爆と戦争展」が開幕  資料を託す体験者たち

 広島市中区袋町の広島市民交流プラザ4階ギャラリーで7月30日、第13回広島「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる広島の会、同長崎の会、下関・・・

平和運動2014.8.1 

長周新聞社

戦争阻止の巨大な力を8・6へ  原爆投下から続く対米従属の帰結 成れの果ての戦後社会 

 広島に世界最初の原子爆弾が投下されて69年目の8月6日が迫ってきた。アメリカは第2次世界大戦末期、日本の敗戦が決定的であったとき、広島・長崎の・・・

平和運動2014.7.18 

長周新聞社

忘れえぬ徴兵制の記憶  現代に警鐘鳴らす体験者

戦地で200万人以上が死亡    安倍政府が集団的自衛権の行使容認へと憲法解釈の変更を閣議決定したのを受けて、戦争体験者のなかで徴兵制・・・

平和運動2014.7.9 

長周新聞社

第10回長崎原爆展閉幕   原爆と大戦の真実語り継ぐ

 長崎市民会館展示ホールで開催されてきた長崎「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる長崎の会他)は23日、6日間で約1000人の参観者を集めて・・・

平和運動2014.6.25 

長周新聞社

全市民の期待集め開幕迫る  長崎「原爆と戦争展」主催者会議  戦争阻止し被爆の真実語る

 長崎市中央公民館で8日、今月18日から開催される第10回長崎「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる長崎の会、下関原爆被害者の会、原爆展を成・・・

平和運動2014.6.9 

長周新聞社

下関原爆被害者の会が総会  被爆者の使命で結束固める

 下関原爆被害者の会は1日、下関市幸町の下関市勤労福祉会館で平成26年度総会を開催した。平成6年の会再建から今年で20年の節目を迎え、「私利私欲・・・

平和運動2014.6.2 

長周新聞社

戦争情勢に立向かう熱気溢れる 廿日市「原爆と戦争展」開幕

 廿日市市役所に併設する「はつかいち美術ギャラリー」で4月30日、第8回廿日市「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる広島の会)が開幕した。広・・・

平和運動2014.5.2 

長周新聞社

要塞都市下関の痛恨の経験  現代に蘇る重要な教訓

 関門海峡を控え大陸の玄関口だった下関は、日清・日露戦争のときから、「戦略的要衝の地」「西日本における国防の拠点」として位置づけられた全国有数の・・・

平和運動2014.2.12 

長周新聞社

広島で被爆体験聞く会  「次世代に伝える」と学生達

 広島市西区の己斐公民館で12日、原爆展を成功させる広島の会(重力敬三会長)による「被爆体験を聞く会」が開催された。この会は、広島市内の大学に通・・・

平和運動2014.1.13 

長周新聞社

原爆展成功させる長崎の会総会 長崎から真実発信する使命感

 「原爆と峠三吉の詩」原爆展を成功させる長崎の会(吉山昭子会長)は15日、長崎市中央公民館で今年度の総会を開き、1年の活動を総括して来年度の方向・・・

平和運動2013.12.16 

長周新聞社

京都大学11月祭企画展示で「原爆と戦争展」 50年代の運動継承する取組

【関西】 第55回京都大学11月祭が22~24日に開催され、その屋内企画の一つとして「原爆と戦争展」がおこなわれた。昨年の11月祭で開催された同・・・

平和運動2013.11.27 

長周新聞社

8・6原水禁運動の総括座談会 全国席巻する平和運動に飛躍

 原水爆禁止広島集会を頂点にした今年の8・6斗争は、戦争情勢に立ち向かう全国的な行動意欲の高まりと響き合って画期的な様相となった。広島・長崎の「・・・

平和運動2013.8.21 

長周新聞社

戦後68年目の8・15を迎えて

 戦後68年目の8・15敗戦記念日を迎える。今年ほど、戦争というものが過去の話ではなく、日本の将来にかかわる現実の問題として、世代をこえて活発に・・・

平和運動2013.8.14 

長周新聞社

広島「原爆と戦争展」開幕 全国へ原爆展運動広げる大交流

第12回広島「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる広島の会、下関原爆被害者の会、原爆展を成功させる長崎の会)が1日、広島市中区の広島県民文化・・・

平和運動2013.8.2 

長周新聞社

下関原爆被害者の会総会 被爆体験語る活動に全市的信頼

 下関原爆被害者の会の平成25年度総会が26日、下関市の勤労福祉会館でおこなわれた。下関原爆被害者の会は、二度と原爆や戦争をくり返させないために・・・

平和運動2013.5.27 

長周新聞社

長崎「原爆と戦争展」主催者会議 戦争させぬ為語る」と被爆者

長崎市中央公民館で18日、6月中旬に開かれる第九回長崎「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる長崎の会、下関原爆被害者の会、原爆展を成功させる・・・

平和運動2013.5.20