広島市東区の二葉公民館で19日、8月1日から6日まで広島県民文化センター(中区大手町)で開かれる第14回広島「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成・・・
平和運動2015.7.20
安保法制巡る記者座談会 安倍政府が武力参戦に道を開く安保関連法案を16日、衆議院で強行採決した。国会前には怒りに燃えた群衆が押し寄せ、連日にわ・・・
平和運動2015.7.17
東京都千代田区の日比谷野外音楽堂で14日、安倍政府が強行採決を図る安保関連法案の廃案を求める集会(主催/戦争をさせない・九条を壊すな! 総がか・・・
平和運動2015.7.15
「安保法案強行採決絶対反対」を掲げ、東京大学人緊急抗議集会が10日、東京大学駒場キャンパスで開催された。教員と学生有志による同集会・アピール実・・・
平和運動2015.7.13
1945年6月29日と7月2日の二度にわたって、米軍が下関中心部の密集地に焼夷弾を投下、多数の市民を殺傷し焼け野原にした空襲から70年目を迎え・・・
平和運動2015.7.1
東京都千代田区永田町にある国会議事堂周辺で24日、18時30分から20時にかけて、「とめよう! 戦争法 集まろう! 国会へ 6・24国会包囲行・・・
平和運動2015.6.26
子どもたちや若い世代に被爆体験を語る活動を進めている下関原爆被害者の会は21日、27年度総会を下関市の勤労福祉会館で開催した。被爆70年という節・・・
平和運動2015.6.22
長崎市中央公民館で24日、7月上旬に長崎市内で開催される第11回長崎「原爆と戦争展」の主催者会議がおこなわれた。長崎市内の被爆者をはじめ、被爆・・・
平和運動2015.5.25
長周新聞創刊60周年記念祝賀集会が17日、下関市の海峡メッセ下関で開催され、地元下関や山口県はもとより、広島、長崎、沖縄など全国の読者・支持者・・・
平和運動2015.5.18
広島県呉市の大和ミュージアムで1日から6日まで、第8回呉「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる広島の会)が開催されている。被爆と敗戦から7・・・
平和運動2015.5.6
原水爆禁止全国実行委員会は5日、下関市内で全国会議を開き、被爆70年を迎えた今年の原水禁運動の基本方向について論議した。各地から豊富な実践と反・・・
平和運動2015.4.6
戦後70年を経て武力参戦に踏み込もうと段階を画している情勢のなかで、どうすれば戦争を阻止することができるのかという人人の問題意識は切迫したもの・・・
平和運動2015.3.30
戦後70年を迎えるなかで、憲法解釈変更、安保法制の改定など安倍政府による戦時体制づくりが着着と進められている。かつての戦争で320万人の親兄弟・・・
平和運動2015.3.21
原爆展を成功させる広島の会(高橋匡会長代行)は11日から15日まで、広島市安芸区民文化センター(安芸区船越)ギャラリーで今年最初となる安芸「原・・・
平和運動2015.3.18
太平洋戦争末期の1945年3月10日、米軍によって一夜にして10万人が焼き殺された東京大空襲から70年を迎えた。アメリカに抱えられた首相が、「・・・
平和運動2015.3.10
「積極的平和主義」「邦人保護のための集団的自衛権の行使」を唱えて憲法解釈を変更し、武力参戦を首相が叫び、「明確に日本の立場を主張するのは当然。・・・
平和運動2015.2.27
敗戦後10年目の1955年、あらゆる言論機関が支配勢力の代弁者をつとめ、大衆は語るべき何らの機関も持たない状況のなかで、真実を泥土にゆだねるの・・・
平和運動2015.2.9
秘密保護法や集団的自衛権の行使容認など、戦時国家体制づくりを進めてきた安倍政府がイスラム国の人質事件を契機にして自衛隊派遣を口にし始めるなど、・・・
平和運動2015.2.4
【関西】 京都大学11月祭の屋内企画で「原爆と戦争展」がとりくまれた。22~24日、関西のみならず福島県や愛知県など京大へ進学をめざす高校生、・・・
平和運動2014.11.24
原水爆禁止全国実行委員会は7日、下関市内で全国会議を開き、今年の8・6広島集会を基点とした原水禁運動の総括論議をおこなった。 戦後69年目を・・・
平和運動2014.9.8