いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「平和運動」の記事
長周新聞社

呉の巨大な平和の力証明 原爆展閉幕5日間で2400人が参観

 広島県呉市のそごうデパート7階イベントプラザで開かれた「原爆詩人・峠三吉没50周年記念 呉原爆展」(主催、「原爆と峠三吉の詩」原爆展を成功させ・・・

平和運動2004.2.26 

長周新聞社

広島・被爆市民座談会 広島の本当の声を全国へ

 出席者・重力 敬三  被爆者80代  ・佐々木忠孝  被爆者80代・大下ユキミ   戦争体験者80代 ・田中 武司   被爆者70代・竹村 信・・・

平和運動2004.1.8 

長周新聞社

年頭にあたってのご挨拶 戦争を阻止する反米愛国の統一戦線への大結集を

 2004年を迎え、読者・支持者のみなさんに謹んでご挨拶を申し上げます。  今年は敗戦から59年目を迎えましたが、日本はいま重大な転機を迎えてい・・・

平和運動2004.1.1 

長周新聞社

広島・福屋デパートで広島市民原爆展 7000人が全国から参観

 広島市中区の福屋八丁堀本店で7月31日からおこなわれてきた「原爆詩人・峠三吉没五〇周年記念 広島市民原爆展」が最終日の6日、参観者数1400人・・・

平和運動2003.8.9 

長周新聞社

2003年原水爆禁止広島集会 広島の被爆市民が動き始める

 峠の詩に広範な共感 峠三吉の時期のようにアメリカの原爆投下の犯罪をあばき、原水爆を使わせない全国民的な規模の運動の再建をめざす2003年原水爆・・・

平和運動2003.8.7 

長周新聞社

東京街頭原爆展事務局座談会 真剣さ増す各界の反応  安保破棄の共同斗争発展

 今年第4次の東京街頭原爆展は、小泉政府の有事法制化の動きと結びついて、大きな反響を得た。東京の被爆者と青年、学生の行動が発展し、また航空労組を・・・

平和運動2003.6.1 

長周新聞社

再建10周年・下関原爆被害者の会総会 全国の典型開いた下関の会

下関原爆被害者の会の平成15年度総会が25日、下関市立西部公民館で開かれた。1994年の再建総会から10回目にあたる今総会には、荒天のなかを約5・・・

平和運動2003.5.27 

長周新聞社

有事法廃案 米国の戦争で命捨てるな

 小泉政府は、アメリカの「テロ撲滅」「永遠の正義」などと称するアフガン戦争に自衛隊を派遣したのにつづいて、今国会では戦前の国家総動員法にあたる有・・・

平和運動2003.5.18 

長周新聞社

原爆展パネル増補改訂版を作成  礒永秀雄の平和の詩も  

 英訳完成し世界で活用 下関原爆展事務局が製作した原爆展パネル「原爆と峠三吉の詩―原子雲の下よりすべての声は訴える」は、広島、東京をはじめ全国各・・・

平和運動2003.4.11 

〈論壇〉原爆を受けた日本から平和の力強めよう

 ブッシュ政府は世界各国人民の圧倒的な反対に逆らい、アフガンにつづいてイラクへの乱暴きわまる戦争をはじめようとしている。この戦争は、はじめは「テ・・・

平和運動2003.3.20 

長周新聞社

2002年原水爆禁止広島集会 全広島を代表した集会デモ

 「峠三吉の時期の運動をめざす二〇〇二年原水爆禁止広島集会」が六日午後一時から広島市中区のアステールプラザで開かれ、山口、広島、岡山など中国地方・・・

平和運動2002.8.8 

長周新聞社

原水禁全国実行委員が広島宣伝  広島の底力が動き始めた

 アメリカ政府に謝罪させ全国民的規模の運動を起こそう」とアピール署名と宣伝活動は、第三週目を迎え広島市民のなかで確実に反響が広がっている。三、四・・・

平和運動2002.8.6 

長周新聞社

下関原爆被害者の会総会 私心なく語る使命で団結 

 下関原爆被害者の会(吉本幸子会長)の平成14年度総会が26日、下関市の西部公民館で開催された。総会は被爆体験を若い世代に語りつぐことを社会的な・・・

平和運動2002.5.30 

長周新聞社

有事法反対東京集会 命かけた戦争阻止課題 下からの共斗で4万人集会

航空労組を先頭に団結 意気盛んに国会デモ  有事法三法案にたいして大多数の人人が「新たな軍靴の足音が聞こえる」と危惧(ぐ)を強めているなかの24・・・

平和運動2002.5.18 

長周新聞社

旧日銀広島原爆展閉幕式 参観者4000人 被爆者のべ42人語る

広島の心が伝わった  『原爆と峠三吉の詩――原子雲の下よりすべての声は訴える』の下関原爆展パネルを使用し、11月23日から12月2日の日程で被爆・・・

平和運動2001.12.4