日本を戦場にした原水爆戦争の危険が日ましに強まり、緊迫した情勢のなか、平和運動の主体を担うべき現役世代、とりわけ労働者が原爆反対、戦争反対を高・・・
平和運動2005.4.30
劇団はぐるま座 富田浩史 広島の被爆市民がそうであるように、沖縄の人人はその体験が悲惨であればあるほど、容易には語ろうとしないと・・・
平和運動2004.12.28
読者・支持者のみなさん。長周新聞は来年4月、創刊50周年を迎えます。 長周新聞は、敗戦後10年目の1955年に、いかなる権威にも屈することのな・・・
平和運動2004.11.24
長周新聞社が後援し劇団はぐるま座団員によって編成された原爆展全国キャラバン隊第1班が、沖縄での1カ月間の第2次行動を終えて11月17日、山口県・・・
平和運動2004.11.23
米軍への怒りが圧倒的 沖縄県内で第2波行動を展開している原爆展全国キャラバン隊第1班(劇団はぐるま座団員・長周新聞社後援)は、11日から13日・・・
平和運動2004.11.16
原爆展全国キャラバン隊・第1班(劇団はぐるま座団員・長周新聞社後援)は、20日、米軍による都市型訓練施設反対の炎が燃え上がる沖縄県金武町伊芸区・・・
平和運動2004.10.23
沖縄県宜野湾市の米軍ヘリ墜落炎上事件を契機として、日本の主権放棄を象徴する植民地占領状態の横行に大きな憤激がまき起こり、米軍基地撤去を求める国・・・
平和運動2004.10.14
米軍の沖縄戦目的暴露に強い共感 長周新聞社が後援し劇団はぐるま座団員によって編成された原爆展全国キャラバン隊第1班は、沖縄における1カ月間の行・・・
平和運動2004.10.5
沖縄県で「原爆と峠三吉の詩」による原爆展を展開中の原爆展全国キャラバン隊(長周新聞社後援)は、24日と27日の恩納村役場での展示につづいて、2・・・
平和運動2004.9.30
原爆展全国キャラバン隊は3日に米軍ヘリが墜落した宜野湾市の宜野湾市民会館前で街頭原爆展をおこなった。宜野湾市では若い世代が「安保」や基地への憤・・・
平和運動2004.9.7
「原爆と峠三吉の詩」原爆展を全国で展開している全国キャラバン隊(後援・長周新聞社)の第1班が2日から沖縄県内での街頭原爆展を開始した。初日は那・・・
平和運動2004.9.4
沖縄における米軍ヘリ墜落とその後の米軍による現場占拠、警察の現場検証拒否、さらに同型ヘリの飛行再開の強行という、日本の主権じゅうりんの実態は、・・・
平和運動2004.8.28
広島市中区基町のメルパルク(郵便貯金会館)で7月27日から開催されてきた「原爆と峠三吉の詩」広島市民原爆展は5、6日には2000人をこえる参観・・・
平和運動2004.8.10
100人が飛び入り参加 海外もふくめ700人参加 2004年原水爆禁止広島集会が8月6日午後1時から広島市中区のアステールプラザでおこなわれ・・・
平和運動2004.8.7
日本とアジアをふたたび原水爆戦争の戦場にさせない平和勢力の全国的な大結集を訴える 原水爆禁止全国実行委員会は、以下のアピールを発し、広島市内で・・・
平和運動2004.7.31
「原爆と峠三吉の詩」広島市民原爆展(主催=原爆展を成功させる広島の会、下関原爆被害者の会)が27日午前10時から、広島市中区基町のメルパルク・・・・
平和運動2004.7.29
広島・長崎で人類最初の原子爆弾がアメリカによって投下され、1瞬のうちに幾十万もの市民が焼き殺されて59年目の8月を迎える。アメリカはこの史上最・・・
平和運動2004.7.22
「平和な未来のために子どもたちに語りつぐ」を合言葉に、第5回下関原爆展が6日、下関市田中町の福田正義記念館の3階ホールで開幕した。市内の各界約・・・
平和運動2004.7.8
今年2月に行動を開始した原爆展全国キャラバン隊の第1班が6月北海道行動を終えて山口県に帰ってきた。広島、長崎の原爆投下の真実を日本全国へ伝え、日・・・
平和運動2004.7.1
原爆展全国キャラバン隊(長周新聞社後援)が結成され、今年2月以後に活動を開始して4カ月が経過した。劇団はぐるま座団員によって構成された第1班は・・・
平和運動2004.6.3