いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「書評・テレビ評」の記事

『ぼくが生まれた新宿、柏木団の人々と関東大震災。』 著・中條克俊

 9月1日は、10万人以上の死者を出した関東大震災から100年である。この大震災直後に起こった朝鮮人、中国人、そして日本人社会主義者の虐殺事件に・・・

書評・テレビ評2023.9.7 

『古地図と歩く広島―歴史・文化散策ガイド19コース』 著・中道豪一

戦前の広島の記憶掘り起こす    広島といえば原爆が投下された地、その廃虚から復興をなしとげた「平和都市」というイメージが定着している・・・

書評・テレビ評2023.8.1 

『闇バイト――凶悪化する若者のリアル』 著・廣末登

 今年の早春、「ルフィ」や「キム」を名乗る人物を指示役とした広域強盗事件があいついだ。1月19日に東京都狛江市で起きた強盗事件では、事件前日に「・・・

書評・テレビ評2023.7.23 

『毒の水――PFAS汚染に立ち向かったある弁護士の20年』 ロバート・ビロット著 旦祐介訳

 現在、米軍基地が集中する沖縄県内や米軍横田基地のある東京都多摩地域などで、泡消火剤に含まれる有機フッ素化合物PFASによって地下水や河川、水道・・・

書評・テレビ評2023.7.11 

『ロシアとシリア』 著・青山弘之

 ロシアのウクライナ侵攻後、「ウクライナは第二のシリア」という言葉が飛びかうようになった。欧米と日本の政府・メディアは、ウクライナ危機の経緯を顧・・・

書評・テレビ評2023.6.29 

『増税地獄――増負担時代を生き抜く経済学』 著・森永卓郎

収入の48%を上納させられる日本    日本では30年間賃金が下がり続けているのに、税負担や社会保障負担は増え続け、いまや国民負担率(・・・

書評・テレビ評2023.6.20 

ドキュメンタリー映画『飯舘村べこやの母ちゃん――それぞれの選択』 監督・古居みずえ

 「日本一美しい村」とよばれた福島県飯舘村。この村は、「までい」な村と呼ばれた。「までい」とは、この地方の言葉で「手間ひまかけて」「ていねいに」・・・

書評・テレビ評2023.5.27 

『第三の大国 インドの思考』 著・笠井亮平

 世界経済に占めるG7の割合が低下する一方、グローバルサウスと呼ばれる新興国や資源国の比重はますます高まっている。インドはG20の議長国であり、・・・

書評・テレビ評2023.5.13 

『ウクライナ戦争をどうみるか』 著・塩原俊彦

 ウクライナ戦争を一刻も早く停戦させ、和平へと進むことを、世界の大多数の人々が願っている。だがこの間、欧米・日本の政府やメディアが吹聴する「ウク・・・

書評・テレビ評2023.4.27 コメント(1)

『大分断――教育がもたらす新たな階級化社会』 著=エマニュエル・トッド

 フランスのゼネストの大波は為政者が社会の統率力をなくしていること、一方で労働者こそが新しい時代を開き建設する能力を兼ね備えた階級であることを、・・・

書評・テレビ評2023.4.18 

『コソボ 苦闘する親米国家』 著・木村元彦

 アメリカが「自由」「民主主義」を掲げ、国連安保理決議のないまま主権国家に軍事介入した例として、イラクやアフガニスタン以前におこなわれたのが、本・・・

書評・テレビ評2023.4.18 

『ポスト資本主義序説』 著・松下冽

 「今日、われわれは“移行期”の入り口にいる。すなわち、グローバル化の新自由主義段階からポスト新自由主義への移行である」。冒頭、こうした提起から・・・

書評・テレビ評2023.3.16 

映画『妖怪の孫』――安倍晋三がもたらしたのは美しい国か、妖怪が棲む国か? 監督・内山雄人

 あれだけ世間を騒がせたモリカケ桜も統一教会の問題も、今ではまるでなかったかのような空気をメディアが醸し出すなか、安倍晋三元首相やその背景を改め・・・

書評・テレビ評2023.3.6 

ドキュメンタリー『新型コロナが映すいのちの格差』 監督・山口勝則 制作・アジア太平洋資料センター

 2020年に始まった新型コロナ・パンデミックは、これまでに世界全体で6億7200万人以上の感染者と、685万人以上の死者を生み出した。しかし、・・・

書評・テレビ評2023.2.22 

『賃労働の系譜学』 著・今野晴貴

 欧米諸国の各都市で十万、百万単位の労働者がストライキに立ち上がり、街頭にくり出している。製造業や公共交通・運輸から医療、介護、保育、教育、飲食・・・

書評・テレビ評2023.2.12 

『アフガニスタン・ペーパーズ』 著=クレイグ・ウィットロック 訳=河野純治

 2001年の9・11ニューヨーク・テロ事件の翌月、アメリカは「テロの実行犯・アル=カーイダを殲滅し、彼らをかくまうタリバン政権を打倒し、この国・・・

書評・テレビ評2023.2.11 

『日本インテリジェンス史』 著・小谷賢

 インテリジェンスとは、国家の政策決定のために情報分析や諜報活動をおこなうことと定義される。それは、映画『007』(英国のMI6がモデル)では勧・・・

書評・テレビ評2022.12.16 

DVD『出稼ぎの時代から』 監督・本木勝利、大野和興 

 1960年代の「高度成長期」には、農村の若者が集団就職で都市に出る光景が各地の駅頭で繰り広げられた。それとともに、農家の大黒柱であった男たちが・・・

書評・テレビ評2022.12.13 

『GE帝国衰退史』 著=トーマス・グリタ、テッド・マン 訳=御立英史

 東芝が事実上破綻の憂き目にあった契機は、金融事業に手を出して破綻寸前の米原子力メーカー・ウェスチングハウス(WH)を傘下においたことだった。ま・・・

書評・テレビ評2022.12.13 

『ヤジと民主主義』 著・北海道放送報道部、道警ヤジ排除問題取材班

 2019年7月の参院選期間中、安倍晋三元首相が自民党候補の演説を始めたとき、安倍やめろ 増税反対 とヤジを飛ばした聴衆数人を北海道警察数十人が・・・

書評・テレビ評2022.12.10