米軍FCLP基地計画に揺れる島 米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)基地の建設計画に揺れる鹿児島県馬毛島--豊・・・
平和運動2021.3.4
昨年の8月、私はイランにある平和博物館を訪れた。世界的には「平和」という言葉とは掛け離れたイメージを持つイラン。その国の平和博物館が、どのよう・・・
平和運動2020.8.9
1945年8月6日、アメリカが人類史上ではじめて原子爆弾を広島の老若男女の頭上に投げつけてから、75年目の夏を迎えた。岩国市在住の古川豊子氏は・・・
平和運動2020.8.9
第二次世界大戦が終結してから75年目の夏を迎える。かつての戦争で、日本国民は兵隊として中国や南方などの戦地に動員され、銃後の者は軍需工場などに・・・
平和運動2020.7.21
防衛省は、山口・秋田両県への地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画を停止すると発表した。山口県のむつみ演習場に隣接する阿武町では・・・
平和運動2020.6.23
石垣島から沖縄方面に飛行機で約30分、距離にして123㌔の位置に宮古島がある。宮古島、池間島、大神島、来間島、伊良部島、下地島の6島で構成され・・・
平和運動2020.4.2 コメント(1)
福岡から約860 ㌔離れた沖縄本島からさらに420 ㌔南西の南海に浮かぶ八重山列島――その中心に石垣島がある。国境線をはさんで東方200 ㌔先・・・
平和運動2020.3.24 コメント(1)
1945年3月10日――第二次世界大戦の末期、米軍が東京都内を爆撃し、一晩で10万人以上の人々が犠牲になった東京大空襲から75年目を迎えた。東・・・
平和運動2020.3.14
山口県萩市の陸上自衛隊むつみ演習場とならび、イージス・アショア配備計画地となっているのが秋田市の新屋演習場だ。同演習場は学校や住宅密集地があま・・・
平和運動2019.11.24
退役軍人らでつくるNGO団体ベテランズ・フォー・ピース(平和を求める退役軍人の会、VFP)が5日、長崎市内で「元米兵が語るアメリカの戦争の実態・・・
平和運動2019.11.9
安倍政府が具体化を進める中東への自衛隊派遣計画に関連して憲法学者5氏が1日に国会内で記者会見し、「日本政府は自衛隊を派遣するべきではない」と訴・・・
平和運動2019.11.4
広島経済大学立町キャンパスで対馬丸展 第二次大戦末期の1944年8月22日、九州を目指して沖縄を出航した学童疎開船「対馬丸」が米・・・
平和運動2019.8.22
第18回広島「原爆と戦争展」の会場(広島市中区袋町、ひと・まちプラザ)で5日、原爆展や体験証言活動を進めてきた広島、下関、沖縄などの被爆者やス・・・
平和運動2019.8.10
峠三吉の時期の私心のない原水爆禁止運動の再建をめざして活動を展開する原水爆禁止全国実行委員会は、アメリカの原爆投下から74年目を迎えた6日、広・・・
平和運動2019.8.7
広島市中区袋町の合人社ウェンディひと・まちプラザで7月28日、第18回広島「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる広島の会、下関原爆被害者の・・・
平和運動2019.7.31
「被爆市民、戦争体験者の思いを若い世代、全国・世界に伝えよう!」をスローガンに長崎市民会館で26日、第15回長崎「原爆と戦争展」(主催/原爆展・・・
平和運動2019.6.29
今年6月下旬に長崎市で開催される第15回長崎「原爆と戦争展」(主催/原爆展を成功させる長崎の会、同広島の会、下関原爆被害者の会)のとりくみがは・・・
平和運動2019.5.21
国際空港の発展こそ平和貢献 佐賀空港へのオスプレイ配備問題をめぐり住民の反対運動が続く佐賀市で、23日に若楠公民館を会場に「佐賀・・・
平和運動2019.3.28
長周新聞はいかなる権威に対しても書けない記事は一行もない人民の言論機関として1955年に創刊し、来年で64年を迎えます。真理真実が見えにくい混・・・
平和運動2018.12.10