米大統領選における民主党の指名候補者選びは3日、全米14の州で一斉に予備選挙がおこなわれるスーパーチューズデーを迎えた。無償の国民皆医療保険制・・・
国際2020.3.7 コメント(1)
米国内では11月に本選を控える米大統領選に向けて各党の予備選がはじまっている。共和党では再選を目指すトランプが党公認の座を確実にする一方、複数・・・
国際2020.2.13 コメント(1)
スイス金融大手のクレディ・スイス銀行が世界の富に関する最新の報告書「グローバル・ウェルス・レポート(2019年版)」を発表した。それによると世・・・
政治経済2019.10.26
英国を拠点に貧困問題にとりくむ国際NGO「オックスファム・インターナショナル」は21日、世界の富裕層上位26人が、世界の人口の約半数に及ぶ所得・・・
国際2019.1.24
米ロサンゼルス市で14日、学校民営化路線のなかでの公教育への予算や人員削減などに反対して3万3000人をこえる公立学校の教師たちがストライキに・・・
国際2019.1.17
転落と荒廃 極限でこそ問われる生き方 是枝裕和監督の映画『万引き家族』がカンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールをとり、日本国内での・・・
教育・文化2018.7.5
個人責任ではなく どの家庭の子も予防接種受けられる体制を インフルエンザが猛威をふるっている。1月26日の厚生労働省の発表による・・・
社会2018.2.4 コメント(1)
家庭で十分な食事がとれない地域の子どもに食事を提供する「子ども食堂」は、2012年8月に東京都大田区の青果店が始めたのをきっかけにして、その後・・・
社会2018.1.27
日本の将来を映し出す貧困先進国の実態 年明けから株価が過去最高値を更新するなど高水準を維持する金融市場と対照的に、アメリカ国内で・・・
国際2018.1.20
中産階級の没落と貧困世帯の増大を背景にして、「子どもの貧困」が社会的な問題になっている。いまや6人に1人の子どもたちが貧困状態に置かれているの・・・
コラム狙撃兵2018.1.13
7月21日から始まった夏休みも残り半月余りとなった。多くの働く親たちにとって、40日間という長い夏休みを子どもたちにどう過ごさせるかは切実な問・・・
教育・文化2017.8.12
下関市の綾羅木地区の女性たちでつくる「綾羅木ボランティアの会」(佐藤寿美恵会長)は、21年前から地区の一人暮らしの高齢者のために月1回の会食サ・・・
山口県2016.11.18
「子ども食堂」といわず「老人食堂」も欲しいという声に混じって、「一人もん食堂もお願いします…」と男たちの遠慮がちな声まで聞こえてくる。50~6・・・
コラム狙撃兵2016.9.30
20年来で食い潰した七光たち 旧3本の矢がどうなったのか検証もないまま、今度は「地方創生」「1億総活躍」が叫ばれ、「戦後最大のGDP600兆円・・・
山口県2016.5.6
【本紙記者座談会】 下関では、年明けすぐに市議選が迫っている。現役首相のお膝元で、江島潔にかわって中尾友昭が市長ポストに就いているものの、その実・・・
山口県2014.7.28
下関の街が急速に衰退し、深刻な貧困状態が広がっていることへの危機感が、市内の各所で語られている。身の回りで失業や企業倒産、夜逃げ、保険金をあて・・・
山口県2013.11.13