南米のベネズエラの大統領選挙で、現職のマドゥーロ大統領が勝利し三選を果たした。この結果をめぐって、アメリカが「不正選挙」だと断定し、西側メディ・・・
国際2024.8.17
ブラジルで10月30日、大統領選の決選投票がおこなわれ、左派・労働者党のルラ(ルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルヴァ)元大統領が、右派現職のボル・・・
国際2022.11.9
昨年のチリ、今年のコロンビアと、かつて「アメリカの裏庭」と呼ばれたラテンアメリカであいついで反米左派政権が誕生し、「左派ドミノ」と呼ばれて注目・・・
国際2022.7.31
中南米地域随一の親米国とされてきたコロンビアで19日、大統領選挙の決選投票がおこなわれ反米左派のグスタボ・ペトロ氏が当選した。コロンビアでは初・・・
国際2022.6.28 コメント(1)
「El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido!」(団結した民衆は決して敗れない!)――南米チリの首都サ・・・
国際2021.12.26 コメント(1)
南米チリで大統領選挙の決選投票が19日におこなわれ、大手メディアの予想を覆して「チリを新自由主義の墓場にする」と訴えた左派の35歳ガブリエル・・・・
国際2021.12.25
『21世紀の資本』の著者として知られるトマ・ピケティをはじめ欧米諸国の経済学者らで構成し、本部をパリに置く世界不平等研究所(World Ine・・・
国際2021.12.20
スイス金融大手のクレディ・スイス銀行が世界の富に関する最新の報告書「グローバル・ウェルス・レポート(2019年版)」を発表した。それによると世・・・
政治経済2019.10.26
参議院選に10人が立候補した山本太郎率いる「れいわ新選組」が全国でくり広げている街頭演説や講演会が話題を集めている。そのなかの1人、元外資系銀・・・
政治経済2019.7.12 コメント(18)
フランス国内で11月初旬から燃料課税を契機にして表面化したマクロン政府の退陣を要求する抗議行動は、マクロン大統領が燃料増税の中止や最低賃金の引・・・
国際2018.12.25
フランス国内で、マクロン政府の退陣を求める大規模な抗議行動が広がっている。道路作業用の蛍光色のベストをシンボルに「黄色いベスト(Gilets ・・・
国際2018.12.8
日産会長のカルロス・ゴーンが役員報酬を過少申告していた容疑で逮捕され、その金額が実は2倍の年間20億円近くだったことに衝撃が走っている。今回の・・・
社会2018.11.25
フランス国内各地で17日、原油価格高騰のなかで燃料課税引き上げや環境税導入を強行しようとするマクロン政府に抗議する大規模なデモがおこなわれ、フ・・・
国際2018.11.20
マイケル・ムーア監督の映画『華氏119』が11月2日から全国各地で公開され、反響を呼んでいる。同監督といえば、イラク戦争に突入したブッシュ政権・・・
国際2018.11.13 コメント(1)
業種や利害を超え連帯 4月19日にフランス全土でマクロン改革に反対する大規模なデモがたたかわれた。労組のSOLIDAIRESとC・・・
国際2018.4.28
しかし、資本が買ったのは、「労働力」である。「労働力」は“生きている人間”の能力―人間固有の「労働」を行ないうる能力である。資本は、この“生き・・・
政治経済2018.2.6
②有効求人倍率は上昇しているが… 安倍首相は、アベノミクス5年間の実績として、就業者数185万人増加、有効求人倍率増大、正社員有効求人倍率1・・・
政治経済2018.1.23
裏付けを失った膨張マネー 各国の中央銀行や政府の統制管理が及ばない外側で、 ビットコインをはじめとした仮想通貨なるものがあらわれ・・・
政治経済2018.1.23
日本の将来を映し出す貧困先進国の実態 年明けから株価が過去最高値を更新するなど高水準を維持する金融市場と対照的に、アメリカ国内で・・・
国際2018.1.20
(2)人間労働破壊の現実 現実にいま生じている人間労働破壊の状況を、若干の事例を通してとらえておこう。 ①長時間労働・過労死・・・
政治経済2018.1.19