いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
気になるキーワード:在日米軍

米国に日米地位協定改定を拒む法学的根拠はない 東京外国語大学名誉教授・伊勢崎賢治

(2025年5月2日付掲載)  先日、NHK『日曜討論』に、れいわ新選組を代表して出演した。トランプ関税――アメリカとのディール(取引)をどうす・・・

政治経済2025.5.14 

「日米地位協定の改定を超党派で」 “互恵性”を謳うトランプに迫れ 安全保障専門家らが円卓会議を開催 主権放棄が招く戦場化

(2025年5月2日付掲載)  石破首相が就任時に日米地位協定の改定に言及したタイミングを捉えて、「日米地位協定改定を超党派で」と題する円卓会議・・・

政治経済2025.5.14 

占領期から変わらぬ主権なき日米地位協定の改定を 沖縄県「他国地位協定調査」報告にみる 駐留軍に「国内法適用なし」の異常

(2025年4月30日付掲載)  日本に駐留する米軍関係者による公務中の事故・事件は日本側に捜査権や刑事裁判権がない、米軍基地経由の出入国は出入・・・

政治経済2025.5.14 

「在日米軍も削減対象に」 トランプ米政府の歳出削減計画 80年の隷属関係を見直す好機 世界最大の駐留費負担する日本

(2025年3月21日付掲載)  トランプ米政府が連邦政府機関を縮小する計画の一環として、国防予算削減を念頭に置いた米軍の組織再編を進めるため、・・・

政治経済2025.3.27 

戦時翼賛化の流れに抗う 平和外交が育む真の防衛力とは れいわ・山本太郎×伊勢崎賢治 軍備拡大が進む沖縄で街宣

(10月25日付掲載)  衆院選が終盤戦に差し掛かるなか、れいわ新選組代表の山本太郎参議院議員と同党衆院選公認候補の東京外国語大学名誉教授・伊勢・・・

政治経済2024.10.26 

「新しい戦前」に抗う強い野党を 東京外国語大学名誉教授・伊勢崎賢治氏(れいわ新選組公認候補)の演説より

(本文10月16日付掲載)  衆院選(27日投開票)が15日に公示され、全国で一斉に12日間の選挙戦が始まった。山本太郎率いるれいわ新選組は、1・・・

政治経済2024.10.19 コメント(8)

沖縄から見た安保関連3文書と「台湾有事」騒動の脅威について――衆院予算委公聴会での陳述より 沖縄国際大学教授・前泊博盛

 衆議院予算委員会で2月16日、令和5年度総予算をめぐる公聴会に沖縄国際大学の前泊博盛教授が公述人として招かれ、意見陳述と質疑応答をおこなった。・・・

政治経済2023.3.2 

思いやり予算「現行の4倍に」と米政府が増額要求 

 年内に始まる在日米軍駐留費経費(思いやり予算)負担の改定交渉を前にして、米国が執拗に「日本は負担額を増やせ」と圧力をかけている。昨年から「4~・・・

社会2020.1.29 コメント(1)

「安保神話」の呪縛解く元年に―日米同盟の不経済学 沖縄国際大学大学院教授・前泊博盛

 まえどまり・ひろもり 1960年宮古島生まれ。沖縄国際大学大学院教授(沖縄経済論、軍事経済論、日米安保論、地位協定論)。元琉球新報論説委員長。・・・

政治経済2020.1.3 コメント(2)

相模総合補給廠にミサイル司令部を配備 地元自治体の同意も得ぬまま進める米軍

 米陸軍のミサイル司令部である第38防空砲兵旅団司令部が、10月16日から相模総合補給廠(神奈川県相模原市)へ段階的に兵員駐留を開始した。首都圏・・・

社会2018.11.1