28人の死者を出し、住宅150戸が倒壊するという甚大な被害をもたらした静岡県熱海市伊豆山の土石流災害から1年半が経過した。熱海土石流原因究明プ・・・
社会2023.2.23
全国再エネ問題連絡会は4日、東京都世田谷区の烏山区民会館で第1回全国大会を開催した。大会には、北海道の稚内から長崎県五島列島・宇久島まで、全国・・・
社会2022.6.16
政府は7日、電力不足に備えた対策を協議するための関係閣僚会議を開いた。電力需給のひっ迫は東日本大震災直後に深刻さが指摘され「計画停電」などがお・・・
社会2022.6.12
東京電力管内の1都8県では、3月16日の福島県沖の大規模地震で約210万軒が停電したのに続き、同21日には経済産業省が初の電力需給ひっ迫警報を・・・
社会2022.4.1
アジア太平洋資料センター(PARC)は15、17、24日の3回にわたって、連続ウェビナー「低炭素技術とSDGs気候対策だけでは済まされない企業・・・
社会2022.4.1
昨年7月3日、静岡県熱海市伊豆山で発生した土石流災害は、災害関連死を含めて27人が死亡、1人が行方不明、住居150戸が倒壊するという甚大な被害・・・
社会2022.3.13
昨年から石炭や石油、天然ガスなどの燃料価格の高騰と供給不足が世界的に広がり、それにともなって電気代が値上がりし、停電も頻発している。電気代や燃・・・
国際2022.3.13
ウクライナをめぐる情勢が緊迫するなかで、ヨーロッパの天然ガスの不足・高騰によるエネルギー危機の深刻さが露呈することになり、資源・エネルギー政策・・・
国際2022.2.26
にしはら・ともあき コンゴ共和国などアフリカ熱帯林地域にて、野生生物研究、国立公園管理、森林保全に、先住民族と共に30年間従事。現在、星槎大学・・・
社会2022.1.11
佐賀県が同県唐津市北部の玄界灘に洋上風力発電を誘致している問題をめぐり、地元の小川島漁協をはじめ福岡県糸島市や長崎県平戸市の10漁協が佐賀県と・・・
社会2021.12.4 コメント(1)
佐賀県が唐津市沖の玄界灘に誘致しようとしている洋上風力発電事業に対して、佐賀・長崎・福岡3県の10漁協でつくる「玄界灘洋上風力発電建設反対協議・・・
社会2021.11.28
イギリス・グラスゴーで10月31日に開幕したCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)では、議長国のイギリスをはじめパリ協定に復帰し・・・
政治経済2021.11.9
7月の静岡県熱海市伊豆山の土石流災害以後、全国各地のメガソーラーや風力発電建設に直面している住民のなかから、「熱海の悲劇をくり返さないために、・・・
社会2021.9.17
静岡県熱海市伊豆山で3日午前10時半過ぎから、大規模な土石流災害が発生した。住宅地のそばを突然、真っ黒な濁流が何度も襲い、家々を破壊し、電信柱・・・
社会2021.7.8 コメント(1)
外資や投資家の利益のため、わずかに残った豊かな森林を破壊してメガソーラーや巨大風力発電をつくろうとする事業者の動きが後を絶たない。そして大規模・・・
社会2021.5.19
佐賀県唐津市七山地域の脊振山系一帯に大規模な風力発電建設計画が持ち上がり、唐津市、隣接する佐賀市、糸島市の住民が建設反対の行動を起こしている。・・・
社会2021.5.2
佐賀県唐津市にある唐津市七山公民館で4月23日、「暮らしを守る保安林のお話し会」が開催され、九州大学の佐藤宣子教授が講演をおこなった。この地域・・・
社会2021.5.2
電気料金が4月から、標準家庭で年間1000円以上値上げされるというので衝撃が走っている。経産省によると、標準家庭(2人世帯で1カ月に260kw・・・
社会2021.4.8
アメリカのテキサス州を襲ったマイナス10度以下の記録的な寒波で、350万もの世帯が大規模な輪番停電に見舞われた。真冬でも気温が氷点下になること・・・
国際2021.3.4
今、先端技術を使った工業製品を生産して莫大な利益を得ようとし、それに必要な鉱物資源を手に入れるために、アジア、アフリカ、ラテンアメリカで森林を・・・
書評・テレビ評2021.2.18