日本壊滅の危機をもたらしている福島第一原発事故は、これまで隠されていた原子力発電の正体とともに、戦後政治の破綻をも暴露するものとなった。全国で・・・
政治経済2011.4.1
菅内閣の行政刷新会議、規制・制度改革に関する分科会は1月26日、TPP(環太平洋経済連携協定)参加を進めるために必要な規制緩和や制度見直し、合・・・
政治経済2011.2.18
ムバラク大統領退陣を求めるエジプト人民の大衆行動は1日、ついに全土「100万人行進」に発展し、約30年の独裁政府も崩壊寸前の崖っぷちに立たされ・・・
政治経済2011.2.4
菅政府が危機の様相を呈している。「小沢切りで支持率回復」をし、「仙谷官房長官交代で野党との関係をおさめ」て、アメリカと財界の要求に応えて突っ走・・・
政治経済2011.1.7
アメリカが指揮して「韓国」軍が延坪島周辺海域への実弾射撃演習を強行したが、朝鮮側は反撃せず、戦争には到らなかった。だが、朝鮮半島や東アジアでの・・・
政治経済2010.12.20
民主党・菅直人政府は総選挙の「政権公約」(マニフェスト)をことごとく投げ捨て、自民・公明政府にも増して売国と戦争の道を突っ走っている。その一つ・・・
政治経済2010.12.17
朝鮮半島や中国周辺海域で一触即発の戦争の危機が迫るなか、民主党政府が年内の策定を目指す新防衛大綱(2011年~15年度)最終案を明らかにした。・・・
政治経済2010.12.13
民主党の菅直人首相が「環太平洋戦略的経済連携協定=TPP」への参加を突如打ち出したり、円高が急速で製造業の海外移転が急だ。G20がやられたが、・・・
政治経済2010.11.15
農業者や漁業者、消費者など14団体による実行委員会の主催で10日、東京都の日比谷野外音楽堂で環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に反対する・・・
政治経済2010.11.12
菅政府は13、14日に横浜で開催される、アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を表・・・
政治経済2010.11.5
民主党の菅首相は10月1日の所信表明演説で突然「環太平洋戦略的経済連携協定=TPP」への参加検討を表明した。しかも11月13日からの環太平洋経・・・
政治経済2010.11.1
「TPP=環太平洋戦略的経済連携協定」という、聞き慣れない貿易交渉への参加検討を、菅首相が10月1日の所信表明演説で突然表明した。それも11月・・・
政治経済2010.10.27
世界的な金融・経済恐慌が進行するなかで、円高・株安となってあらわれ、日本経済の衰退がいちだんと進行している。サブプライムローン証券の破綻は、7・・・
政治経済2010.8.30
戦後65年目の8・15敗戦記念日を迎える。あの戦争から65年がたち、現在の日本を見て人人の思いはひとしおとなっている。今年は原爆展運動10年を・・・
政治経済2010.8.11
参議院選挙は、小泉・安倍らの自民党政府の構造改革と戦争の対米従属路線が鉄槌を受けて倒壊して登場した民主党政府が、自民党路線を継承することを公然・・・
政治経済2010.7.14
鳩山首相が野たれ死にしたのち菅内閣が発足した。メディアは民主党が小沢離れをして「政治と金の問題」が解決し、支持率がぐんと上がったと騒いで問題を・・・
政治経済2010.6.9
正社員を安上がりな派遣社員、期間工などにとってかえ、世界恐慌に突入すると大量の「派遣切り」をやってきたトヨタの欠陥車が続出し、世界中で1000・・・
政治経済2010.2.12 コメント(1)
小泉首相は今回の総選挙では「郵政民営化で民意を問う」と勝手に決めこみ、4年4カ月来の内政・外交問題への国民の審判をかわそうとしている。アメリカ・・・
政治経済2009.9.10
広島・長崎に原爆を投げつけたアメリカは、戦後一貫して圧倒的な核兵器を保有し、それを世界に覇権をうち立てる武器としてきた。アジアでは「北朝鮮の核・・・
政治経済2008.5.14
米軍が世界で唯一ジャングル戦斗訓練をおこなっている沖縄県北部では、米軍再編で国頭郡東村(人口約2000人)に新たに6カ所のヘリパッド建設がやら・・・
政治経済2008.3.12