(2025年3月26日付掲載) 防衛省が敵基地攻撃能力として2025年度の配備を計画していた長射程ミサイルについて、地上発射型の先行配備を九州・・・
平和運動2025.4.2
(2025年1月8日付掲載) はじめに 2015年6月にパルシステム生協連合会を退任して10年を迎える。同年7月に妻のいる種子島・・・
社会2025.1.18
正月早々、残念だが「時代はとうに戦後から戦前に回帰した」ようである。 今年は“戦後”80年の節目を迎えたが、ここ数年でロシアに・・・
平和運動2025.1.5
(2024年11月4日付掲載) 自衛隊と米軍が10月23日から11月1日まで、九州・南西諸島一帯を中心に日本全域で合計4万5000人もの兵力を・・・
平和運動2024.11.8
防衛省は昨年末にうち出した沖縄県うるま市石川のゴルフ場跡地への陸上自衛隊訓練場の整備計画について、地元の理解を得るのは難しいとして用地取得を含・・・
社会2024.4.16
「子どもや孫、地域の未来守るため、訓練場NO!」 旭区こども育成会会長 冨着志穂 昨年12月20日、・・・
社会2024.3.25
沖縄県うるま市の石川会館(旧石川市民会館)で20日、「住宅地への自衛隊訓練場計画の断念を求める市民集会」(主催/自衛隊訓練場設置計画の断念を求・・・
社会2024.3.25
佐賀空港へのオスプレイ配備にともなう駐屯地建設工事をめぐり、地元のノリ養殖漁師ら地権者が工事差し止めを求める裁判をおこなっている。15日、佐賀・・・
平和運動2024.3.25
12月の、星屑がまだ残っている夜明け前。少しの湿り気が肌寒さを一層感じさせる。風は北西。島の西側に位置する住吉漁港は、冬になると北西の強風が吹・・・
社会2024.1.8
平和憲法9条に明記された「非武装・非戦の国」が、2022年12月に閣議決定ごときで決められた「安保関連三文書」で、もろくも崩壊されてしまいまし・・・
政治経済2024.1.5
沖縄県那覇市で11月23日、沖縄を再び戦場にさせない県民の会主催の「11・23県民平和大集会」【前号既報】が開催され、台湾有事を念頭にした自衛・・・
平和運動2023.12.2
実は昨日、中国から新華社通信の記者が取材に来ていた。今日の様子も含めて中国で発信されるだろう。そのさい、私から彼らに質問した。「中国で台湾有事・・・
平和運動2023.12.2
沖縄を再び戦場にさせない県民の会による「11・23県民平和大集会~対話による信頼こそ平和への道~」が11月23日、沖縄県那覇市の奥武山公園陸上・・・
平和運動2023.12.2
2年前の話から始めたい。ウクライナとロシアの国境にロシア軍が集中し出したのは2021年4月。その8カ月後、僕はノルウェーに呼ばれた。赴いたのは・・・
平和運動2023.10.5 コメント(2)
米国が「台湾有事」で同盟国を「盾」にする軍事配置を進めるなか、政府が先島諸島への地下シェルター設置の動きを加速している。「国民保護」を担当する・・・
社会2023.8.3
国際政治や紛争問題の専門家を中心とした有志が5日、G7広島サミット(5月19~21日)を前に、G7首脳に向けてウクライナ戦争の停戦とアジアで戦・・・
平和運動2023.4.7 コメント(1)
衆議院予算委員会で2月16日、令和5年度総予算をめぐる公聴会に沖縄国際大学の前泊博盛教授が公述人として招かれ、意見陳述と質疑応答をおこなった。・・・
政治経済2023.3.2
2022年は「シン・戦争の世紀」が始まった年だった。2月のロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした世界中の市民は一党独裁と強権的政治家によ・・・
社会2023.1.9
世界戦争の入口に立って 私は、2015年に首都圏の生協連合であるパルシステムを退任し、鹿児島県の種子島に移住しました。妻の地元で・・・
社会2023.1.6 コメント(1)
「台湾有事」を想定したミサイル基地化が進む沖縄県宮古島市で10日、「琉球弧を平和の緩衝地帯に」と題し、東京外国語大学教授(紛争予防・平和構築学・・・
平和運動2022.12.30 コメント(3)