国際政治や紛争問題の専門家を中心とした有志が5日、G7広島サミット(5月19~21日)を前に、G7首脳に向けてウクライナ戦争の停戦とアジアで戦・・・
平和運動2023.4.7 コメント(1)
衆議院予算委員会で2月16日、令和5年度総予算をめぐる公聴会に沖縄国際大学の前泊博盛教授が公述人として招かれ、意見陳述と質疑応答をおこなった。・・・
政治経済2023.3.2
2022年は「シン・戦争の世紀」が始まった年だった。2月のロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした世界中の市民は一党独裁と強権的政治家によ・・・
社会2023.1.9
世界戦争の入口に立って 私は、2015年に首都圏の生協連合であるパルシステムを退任し、鹿児島県の種子島に移住しました。妻の地元で・・・
社会2023.1.6
「台湾有事」を想定したミサイル基地化が進む沖縄県宮古島市で10日、「琉球弧を平和の緩衝地帯に」と題し、東京外国語大学教授(紛争予防・平和構築学・・・
平和運動2022.12.30 コメント(3)
「ノーモア沖縄戦」の会がシンポジウム開催 米インド太平洋軍司令官が昨年「6年以内」と公言した台湾有事をめぐり、日米政府は全国民の・・・
平和運動2022.10.10
米中対立の焦点となっている「台湾有事」で再び沖縄を戦場にさせないための行動を呼びかけている市民団体「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」(共同代表/・・・
平和運動2022.10.6
日米の南西シフトの演習・機動展開拠点として馬毛島(鹿児島県)を軸にした種子島一帯の軍事要塞化計画が動くなか、基地建設反対を掲げて当選したはずの・・・
社会2022.10.1
ペロシ米下院議長の台湾訪問をきっかけにして、中国と台湾の軍事緊張が激化している。反発した中国が台湾全土をとり囲んだ大規模軍事演習に踏み切り、日・・・
国際2022.8.14
基地を造ると「標的の島」に 沖縄戦の教訓 馬毛島問題と自衛隊の関係について考えるうえで、まず沖縄戦の教訓に触れておきたい。77年・・・
政治経済2022.2.27
辺野古新基地問題を最大の争点にした名護市長選(1月23日投開票)は、新基地反対を掲げるオール沖縄が支援した候補者が敗北する結果となった。沖縄県・・・
平和運動2022.2.8
自衛隊と米軍が台湾有事を想定した日米共同作戦計画原案を作り、年明けの日米安全保障協議委員会(2+2)で正式な計画策定作業開始を決定したことが表・・・
平和運動2022.1.30
沖縄県宮古島市への陸自ミサイル部隊配備計画の受け入れを表明した下地敏彦前市長が12日、同市の千代田カントリークラブ所有地(ゴルフ場)の国への売・・・
政治経済2021.5.19
バイデン大統領と菅首相が日米首脳会談で「台湾海峡の平和と安定の重要性」を明記した共同声明を発表し、米国が日本を「台湾有事」に動員する方針を明ら・・・
社会2021.4.29
米軍FCLP基地計画に揺れる島 米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)基地の建設計画に揺れる鹿児島県馬毛島--豊・・・
平和運動2021.3.4
馬毛島への米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)基地建設を最大争点にした西之表市長選と西之表市議選が1月31日に実施され、基地反対を掲げる現・・・
社会2021.2.5
国主導で米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)基地計画が動く馬毛島(鹿児島県)の地元・西之表市で1月24日、任期満了にともなう市長選と市議会・・・
社会2021.1.22
沖縄県内で今年最初の首長選となる宮古島市長選が17日に実施され、オール沖縄の推薦を受けて「市政刷新」を掲げた新人の座喜味(ざきみ)一幸氏が、自・・・
社会2021.1.21
防衛省による沖縄県石垣市への陸上自衛隊ミサイル部隊配備計画の賛否を問うため、住民らが市内有権者の四割に及ぶ請求署名をもって住民投票の実施を求め・・・
社会2020.8.31
石垣島から沖縄方面に飛行機で約30分、距離にして123㌔の位置に宮古島がある。宮古島、池間島、大神島、来間島、伊良部島、下地島の6島で構成され・・・
平和運動2020.4.2 コメント(1)