いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

国民搾り米軍に年7000億円 思いやり予算の総額維持

 民主党・菅直人政府は総選挙の「政権公約」(マニフェスト)をことごとく投げ捨て、自民・公明政府にも増して売国と戦争の道を突っ走っている。その一つ、「政権公約」に明記した「在日米軍再編見直し」「在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)削減」を投げ捨てた。菅政府は14日「思いやり予算」について2011年度以降も2010年度の水準約1881億円を、3年ごとの見直しではなく5年間維持することでアメリカと合意したと発表した。これで在日米軍関連経費は単年度7000億円台と過去最大の日本側負担となる。菅政府は一方で「財源がない」と医療・介護・福祉の全面的な改悪による負担増で国民から大収奪する方針を決めている。
 在日米軍駐留経費日本側負担(思いやり予算)は三年ごとに見直すことになっており、来年3月で現行負担は期限切れとなる。民主党は周知のように選挙公約で「思いやり予算」削減をうち出した。
 7月22日、「思いやり予算」見直しの日米両政府の協議がスタートした。10月4日、東京都内のセミナーで、米外交当局者は「“思いやり予算”という言葉は古い」とのべ、「世界でもっとも能力のある米軍を日本に駐留させることで、地域の平和と安定に貢献する日米共同の投資だ」と横柄に増額を要求する圧力を加えた。
 菅政府は、事業仕分けで「見直し」の判定となった米軍基地の日本人従業員給与など労務費1140億円、光熱水費249億円を削減の対象とするポーズをとった。だが、今回減額の対象としたのは、バーテンダーやゴルフ場など娯楽性の高い業種を中心に、日本人従業員430人分の日本側負担削減、米軍施設の光熱水費も現行76%の日本側負担を72%に削減しただけである。
 しかもこの削減は形だけで、在日米軍の隊舎や家族住宅への太陽光発電の導入、冷暖房の効果を高める断熱材改修などの「エコ対策費」を日本側が負担し、一八八一億円の総額は維持する。
 菅政府が発表した在日米軍駐留経費日本側負担に関する日米合意の内容は、「特別協定」の有効期限を現行の3年から5年にのばし、総額も現行水準を五年間維持、「特別協定」の対象とならない米軍施設整備費を含めて複数年の血税つぎこみで合意したのは、かつてないものである。
 今年度、在日米軍駐留経費日本側負担(1881億円)を含む、在日米軍の活動経費のうち、日本側負担分は初めて7000億円を突破し7146億円に達している。
 その内訳は、「思いやり予算」1881億円、基地周辺対策費(賃借料など)1737億円、基地交付金など(各省庁分)384億円、米軍基地土地借上賃料1656億円、在日米軍再編経費1320億円、SACO(沖縄に関する日米特別行動委員会)関係経費169億円、――合計7146億円である。
 米軍関係経費が7000億円を初めて突破したのは、アメリカが「対中戦略」で米領グアムに海兵隊基地を建設するのをはじめ、海空戦力を集中強化しており、「米軍再編経費」と称してこれへの負担を開始したからである。最低でも3500億円とされる「沖縄・米海兵隊移設」の負担が本格的に始まれば、在日米軍関連経費負担がはね上がることは確実である。
 一方、アメリカ側の在日米軍関係経費は、2008年10月~09年9月の米会計年度で約47億㌦(3948億円、1㌦=84円)にすぎないのである。アメリカの倍に近い負担を、日本国民に押しつけている。

 30年間で2兆円を超す 米基地施設整備費

 日本政府が1979年度から始めた在日米軍駐留経費負担は、米軍の特権を定めた「日米地位協定」によっても、なんら負担義務のないものである。ところがこれを「特別協定」を結んで負担している。
 「思いやり予算」でやってきた在日米軍基地の施設整備総額は、1979年度から2010年度までで、約2兆1714億円にのぼっている。施設整備費が投入された米軍基地は66基地、整備施設数は計1万2900件に達している。
 投じた施設整備費を基地別に見ると、トップは「沖合移設、跡地利用」のペテンで沖合拡張を強行した米海兵隊岩国航空基地で3654億円、ついで青森県の米空軍三沢基地の2566億円、米原子力空母ジョージ・ワシントンのバース(保留施設)を整備した神奈川県の米海軍横須賀基地が2329億円と続いている。そのほか東京都・横田基地1805億円、沖縄県・嘉手納基地1334億円、神奈川県・厚木基地1080億円、神奈川県・米軍池子住宅896億円、沖縄県・キャンプ・ハンセン787億円、神奈川県・キャンプ座間769億円、沖縄県・キャンプ瑞慶覧774億円となっている。
 これら戦斗機の耐爆シェルター、滑走路、駐機場、整備用格納庫、軍船用バースなどの作戦支援施設から、住宅、学校、育児所、厚生・運動・娯楽施設、病院、郵便局などの生活関連施設まで、日本の庶民にとっては考えられない血税による至れり尽せりの整備である。
 このうち、もっとも多いのが米兵家族住宅で、1万1383戸、総額5510億円で、一戸当りの建設費は平均約4800万円、きわめて豪華な住宅といわざるをえない。
 民主党・菅政府は「同盟重視」と称している。客観的な事実は「同盟」などといえたものではなく、隷属によるアメリカいいなりの血税のつぎこみであり、「日本を食いもの」にしている。
 2004年版「米国防総省・共同防衛に対する貢献報告」によると、日本は米軍が駐留する「同盟国」27カ国のなかで、日本を除く他の26カ国合計よりも多く米軍に金を貢いでいる。
 同報告は、各国の2002年分駐留経費負担額を明らかにしたものである。これによると、日本の負担は他の国に比べてけた違い。44億1134万㌦にのぼっている。
 この日本の負担は、ドイツの2・8倍、「韓国」の5・2倍、イタリアの12倍、イギリスの18・5倍である。日本を除く26カ国の米軍駐留経費負担額の合計は39億8582万㌦。日本の負担はこれを4億2452万㌦も上回っている。
 駐留する米兵一人当りの計算では、日本は10万6000㌦で、イタリアの3・8倍、「韓国」、ドイツの4・9倍に達している。
 日本の米軍駐留経費負担は、「直接負担」として、米軍基地の施設建設費、米軍訓練費、基地従業員の労務費、光熱・上下水道料、基地提供のための民有地借り上げ料、基地周辺対策費などの直接の財政支出(血税の投入)、その額は32億2843万㌦。「間接負担」は、国有地の提供、税金の免除などで、その額は11億8292万㌦におよんでいる。
 米軍駐留経費に占める日本の負担割合は、74・5%。約4分の3をまかなっており、このような国は、世界中のアメリカの「同盟国」をさがしてもどこにもない。まさに「同盟」などといえたものではなく、アメリカの属国同然である。

 福祉や医療は切り捨て 「財源ない」と

 民主党・菅政府は、米軍に自民・公明政府にも増して、血税をつぎこむかまえである。その一方で、総選挙で国民に約束した医療・介護・福祉政策は「財源がない」とかなぐり捨てて、新たに高負担を押しつけている。
 「後期高齢者医療制度廃止」は、75歳以上の高齢者を別会計にすることでは、そのまま継続して、国費をはじめとする公費負担割合は増やさず、75歳以上の保険料は際限なく高騰する仕組みとした。現役世代の保険料による支援制度も、所得に応じた負担割合とし、給与所得者や公務員の一定額以上の所得者の負担を重くした。また、70~74歳の医療費窓口負担は、現行の1割から2割に引き上げる。
 がん患者の抗がん剤治療など、高額な医療費負担ができず、治療を中断して死期を早めていることが社会問題となっている。これにかかわって、高額療養費制度の患者負担限度額(現行、一般で月約8万円)を軽減することを表明していた。これも「財源がない」と見送り、がん患者とその家族など、長期療養を必要とする患者から、強い抗議が起こっている。
 介護保険制度の改悪は制度の根本的な破壊である。「重度者優先」と称して、要支援1、2の在宅要介護者を保険の対象から外す方針をうち出している。週1、2回のヘルパー派遣を頼りに、自立した生活をかつがつ維持している高齢者にとってまさに「鬼畜」のような仕打ちである。また、介護サービスを受けるために不可欠なケアプランの作成も、これまでの無料から利用者負担とする。施設入所の低所得者に軽減・免除していた食費・部屋代も徴収するとしている。
 そして、「持続可能な社会保障制度の構築」を掲げて、消費税率の二けた以上の引き上げを論議している。「在日米軍再編見直し」「在日米軍駐留経費負担削減」どころか、これまでにも増して日本国民の血税を投入、長期に維持することをアメリカに約束しながら、低所得層を含む全国民からしぼりとって、まかなおうとしている。売国と戦争の道を一段と勢いをつけて突っ走る民主党・菅政府に、労働者、農漁民、中小商工業者、都市勤労市民があげて、鉄槌を加えなければならない。

関連する記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。