いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

追いかけきれぬ追いかけっこ

 政府として何もしなかった「勝負の3週間」が終わってみると、とくに都市部でこれまでになく1日当りの感染者数が増大し続け、「過去最多!」「過去最多!」と毎日のように報道がなされている。これは「勝負の3週間」への敗北にもとれるが、そもそもなにも勝負していないのだから勝ったも負けたもなく、為すがままだった政府対応の産物でしかない。感染症対策を国民や社会の自己責任に委ね、減る要素がない以上、増え続けるのは必然であろうし、あたふたとしている間に手がつけられない状態へと迫っているのである。


 それにしても当初から疑問なのは、東京都をはじめとした各都道府県の日ごとの感染者数は、どれほど現実を映し出しているのか? という点だ。日によってPCR検査の実施件数は異なるものの、17日に過去最多の800人超の感染者数を出した東京都では1万件程度の検査数だったという。「検査数が増えたから感染者数が増えているのだ」として、実際には検査すら受けられない人々も多くいるし、自覚症状がなく日常を過ごしている隠れコロナ感染者なんて端から検査網のなかには囲い込みきれていない。「感染経路不明」が増えているのも恐らくそのためなのである。現状では、発熱を訴える人については医療機関や保健所を通じてようやく検査が実施され、クラスターが発生すれば関係者を全員検査したり、あるいは濃厚接触者として特定した人々への検査は実施されている。しかし、無症状も多いといわれるなかで、それらの人々、つまり自覚すらない隠れコロナ感染者については、実態をどれだけ捉え切れているのかがわからない。それらを追いかけきれていないからこそ、今日のような深刻な事態を招いているのである。


 このまま検査の網の目が粗いままだとコロナウイルスは市中にこぼれ出ていくほかないし、今後とも「感染経路不明」「最多、最多、過去最多!」の大騒ぎを終息させることなど不可能なのではないかと思う。自分は大丈夫と思っていても、それもこれも検査しないとわかったものではない。仮に検査をしても擬陰性だったり信憑性について疑義もあるが、「だから検査しない」では隠れコロナは永遠にタネを蒔いて回ることは疑いないし、気付かぬ市中感染とのイタチごっこはさらに壮大な追いかけっことなって後手後手を余儀なくされるほかない。これまで以上の爆発力を伴って感染拡大が進みそうな今、世界各国と比較しても異様なほど検査数が少ない日本方式で果たして対応可能なのか、メスを入れることが必要ではなかろうか。


 「過去最多」の数字が実態をどれだけ正確に反映しているのかはわからない。しかし、わかっている数字だけでも、これまでとは異なる曲線を描き始め、それへの対応が迫られている。追いかけきれない追いかけっこのような従来方式、すなわち濃厚接触者の割り出しやクラスター関係者のみの検査で限界を迎えているのが明らかである以上、感染症対策を切り替えるほかないのではないか。


吉田充春   

 

関連する記事

  • 増産の手だてを早急に打て増産の手だてを早急に打て  コメの小売価格を抑制するとして農林水産大臣の小泉進次郎が政府の備蓄米をせっせと市場に放出したことで、残りの備蓄米はおよそ10万㌧にまで目減り […]
  • ただ飯食べて切迫感ない男ただ飯食べて切迫感ない男  令和のコメ騒動で誰もが高騰する米価に頭を悩ませ、地域によっては店頭での入手すら困難になっているというのに、あろうことか食料政策を司る農林水産 […]
  • 学問の自由を侵す者学問の自由を侵す者  米大統領のトランプが世界でも名だたる米国の有名大学に対して、補助金の給付停止や留学生のビザ取り消しなど乱暴な攻撃をくり返している。22日には […]
  • 思わせぶりって腹が立つ思わせぶりって腹が立つ  なんのことはない。期待だけさせといて国民1人当り3~5万円の給付金支給の話はなかったことになった。石破政府は消費税減税についても応じることな […]
  • 赤恥かいた妄想右翼赤恥かいた妄想右翼  80年前の今頃、沖縄は占領を企む米軍によって艦砲の嵐に見舞われ、県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦の只中にあった。第二次大戦のなかでももっ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。