いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

「安倍晋三はもう死んでいる」 衆院山口3区公認は林芳正 ぜひとも観たい最終決戦 吉田真次は正々堂々出馬せよ【記者座談会】

 衆議院の解散風が吹き始めているなかで、「10増10減」の煽りを受けた山口県では、選挙区再編を巡って代議士たちのイス取りゲームが熾烈を極め、とりわけ亡くなった安倍晋三の選挙区だった旧4区と旧3区の合区である新3区の自民党公認が誰になるのかが注目を集めてきた。自民党本部は6月初旬に外務大臣をしている林芳正の公認で調整していることを明らかにしたものの、地元選挙区ではあぶれた旧安倍派の残党が感情的になって反発しており、火種はくすぶっている。この間の経過をたどりながら、「保守王国」などといわれてきた山口県の政界でなにが動いているのか、どうなろうとしているのか、取材してきた記者たちで分析してみた。

 

山口4区補選時の吉田真次と安倍昭恵(4月、下関市)

 A 自民党本部もほぼほぼ林芳正を公認することになりそうで、表向きは決着はついたかに見えている。だが、まだまだ二転三転あるのか? が現状ではないか。旧安倍派の反発がこのまま収まるようにも思えない。

 

 この間、自民党山口県連と本部の間で、公認決定を巡って責任のなすくりあいみたいなこともしていた。「自民党山口県連としてとりまとめてほしい」と委ねられた県連としては、林芳正も吉田真次(4月補選で出てきた安倍後継)も新3区からの出馬を希望していることを本部に伝え、最終的な判断は本部に委ねた。それを受けて本部は林芳正を公認とすることで調整に入り、吉田真次については全国の他の比例ブロックか中国ブロック6位(当選できるか微妙なポジション)に回されることが濃厚となっている。「せめて比例中国ブロックの上位で」が吉田界隈の希望ではあるようだが、どうなるかはわかったものではない。場合によっては河村建夫の息子みたく、中国ブロックの席が与えられず、よそに飛ばされて消えていくことだって十分にあり得る。

 

 B もともと水面下では「新3区はもう林芳正に決まっている」「本部とも話はついている」と山口県の政界関係者のなかでは公然の事実として話題になっていた。吉田なり安倍昭恵がどのようにあがこうとこの流れは変わらないし、安倍晋三が亡くなった時点である意味わかりきった顛末でもあった。だから林派はたかをくくっていた。

 

 自民党県連の新体制発足で、県議会のドンでもある柳居俊学と昵懇の新谷(萩選出の元県議)が会長に選ばれ、林派の息のかかった面子が揃った。幹事長に友田(下関選出の安倍派県議)が就いたとはいえ、この男にとくに実権や発言力があるわけでもない。安倍晋三に頼み込んでも県議会議長になれなかったくらい県政の舞台では力が乏しいのだ。

 

林芳正

 県連としては口では「林芳正に公認をお願いします」とはいわないものの、実質的に林芳正公認が既定路線であったし、だからこそ終盤に安倍昭恵と吉田真次が慌てて党本部に申し入れに行ったり、はたまた麻生太郎に泣きついたり、「新3区から吉田真次を!」とあがいた。清和会のトップも岸田文雄に申し入れたり、県連&本部による出来レースに釘を刺しに行く動きになった。だが、「新3区は林芳正」の決定は微動だにしなかった。最終的な決定は今週中にも発表されるそうだ。

 

  本決まりではないものの、ほぼほぼ決まりで吉田&昭恵からするとさぞかし悔しかろう。旧安倍派の面々も拳を握りしめて悔しがっている。吉田は公認を得られない場合は新3区で無所属での出馬も辞さない意向を臭わせていて、要はゴネている。最後のあがきといったところだろう。11日には下関市大和町にある旧安倍事務所(現吉田事務所)で後援会幹部たちの幹事会が開かれ、そこに60人くらいが集まった。伊藤後援会長が退いて安倍昭恵が吉田後援会の会長になることが決まり、その場で新3区云々が話題になることはなかったという。

 

 ただ、その後の記者会見でも吉田は新3区からの出馬の意向を表明し、ただでは引かないというポーズだけは貫いている。「中国ブロックの比例上位」云々を約束しないと新3区に出馬して邪魔するぞ! という脅しなのだろう。安倍昭恵を後援会長に据えたのも、「安倍」の名前を冠にすることで清和会上層及び自民党本部に「むげにするのか」のアピールくらいにはなり得る。新3区を岸田派の林に譲ることで清和会上層部が恩を売る可能性だってあるわけで、捨てられまいと必死になっている風にも見える。

 

先手打った林派 試される安倍派の覚悟

 

  ただバカだなと思うのは、「新3区から出て邪魔するぞ!」みたいなことをしているわけだが、恐らく無所属で吉田が出てきても邪魔にすらならないのが現実だろう。むしろ出てきてやってみればいいとすら思う。感情のみで突っ走るなら別だが、具体的かつ現実的に物事を捉えた時、恥をかくのは吉田及びその界隈であって、安倍派残党の悲哀をますます実感するだけだろうに――と思う。『北斗の拳』でいうところの「オマエはもう死んでいる」状態であるし、厳密にいえば「安倍晋三はもう死んでいる」なのだ。

 

 昭恵が出しゃばってもただの人だ。後援会といっても組織はすでに溶け始めているし、これまでとりまとめてきた御大たちは自民党員も辞めて退いていった。秘書軍団も散り散りバラバラ。それで残った秘書経験者がいないものだから、長門地域を担当していたお爺ちゃん秘書が公設秘書になり、旧安倍事務所時代の受付係みたいなことをしていたお姉さんが残っているだけだ。秘書給与が国から保証されるなら、そりゃ公設秘書として事務所に残った方がカネにはなるというだけだ。秘書体制としては、鮎川1人でどうこうなる代物ではない。

 

 筆頭秘書だった配川は安岡方面にある神戸製鋼の下請企業に再就職(有期12月まで)したそうだ。ナンバー2だった畑村も吉田真次に仕える気はない。桜を見る会で責任を問われた会計担当者も豊北町の実家に帰っていった。そんなこんなで吉田事務所の秘書体制といってもやり手など一人もおらず、これでいったいどうやって選挙をやれるのかだ。市議選で落選した長本や濵﨑を有期で雇い入れたが、これまた街中や訪れる企業での評判が悪くてどうしようもないではないか。

 

 C いわば安倍派一軍というか、これまで後援会をまとめてきた人々が去って行き、誰の目から見ても求心力を失っている。それで二軍といわれる面々が「安倍派の命脈をかけてたたかう!」と旗を掲げたところで、いったいどれだけの人間が「えいえいおー!」と呼応するのだろうか。安倍支持者だった人々のなかでも「オマエらいい加減にしろ…」と冷めている人の方が多いように思う。

 

 国土交通省の発注工事を受注してきたK(土木建築会社)のM社長、M組のM社長、T建材のT社長、H商会のIの4人組が補選でも選対を取り仕切ったそうだが、要は市議選の井川選対だ。「落選する!」と大騒ぎしていた井川選対レベルが、あろうことか下関、長門、萩、美祢、山陽小野田という広大な地域を股に掛けた選挙をたたかう実力があるというのなら、ぜひともやってみたらいいのだ。むしろ見てみたいくらいだ。

 

 この井川選対というか、要するに井川と昭恵がベッタリで、勝手に物事が進んでいくことに安倍派の他の人たちの反発もすごい。「そんなに昭恵さんは井川ばかり応援するなら、井川を安倍後継として擁立したらいいじゃないか!」という不満も聞こえてくるほどだ。市議、県議たち含めて一枚岩ではないし、吉田が三段飛びで国会議員になったことについて面白く思っていない自民党市議、県議ばかりなのが現実だ。これらは口が裂けても「吉田先生!」なんていわない。「ただの吉田じゃねえか!」と思っている。

 

 A 4月の補選で旧4区において吉田真次はかつがつ5万2000票で当選したが、あれが吉田真次の得票としてはMAX(最高値)なのだろう。足場のない萩、美祢、山陽小野田が選挙区として加わって、なおかつ無所属での出馬となるとかなりハードルは高い。「新3区で邪魔するぞ!」のポージングはいいものの、現実的には話にならない泡沫といえる。林芳正は先んじて旧3区に乗り出して萩、美祢、山陽小野田を抑えてきた。吉田がこの1、2カ月で追い上げるといっても、100㍍走で10秒以上出遅れているに等しい状態だろう。

 

 それでも「安倍派のメンツをかけて無所属で出馬する」なら、どうぞ、どうぞ! というほかない。安倍vs林のファイナルを有権者としてはぜひとも観戦したいし、林派からするとこれは積年の辛抱を乗りこえての討伐戦になるのだろう。源平合戦の地で、驕り高ぶった平家が源氏に敗れて落人になっていったように、それは安倍派の落城が強く印象付けられる最終決戦になるのだろう。山上某が安倍晋三を射貫いたのに、林派がもっけの幸いで勢いづいているというのも、なんだか見ていてスッキリしないものがある。度胸のない者が他人のふんどしで相撲をとっているというか、それも含めて「小商人(こあきんど)」と呼ばれてきた林派なのだろう。

 

 吉田界隈及び昭恵には、「無所属で出馬するかも…」ではなくて、無所属で出馬せい! と心から思う。そのように腹を括って自民党公認候補に弓を引き、逆賊としての道を歩み、それでも安倍派ここにあり! を貫くというのなら、思想信条は別としてその心意気だけは買ってもいい。最後まで安倍派を貫いた面々として、ある意味リスペクトしてやってもいい。旧安倍派のなかからてのひら返しをして林派ににじり寄ったり、転向していく者が続出しているなかで、冷や飯覚悟で散っていくのだから潔いではないか。桜を見る会にも行ったことだし、もはや後悔することもなかろう。ようやく散る時を迎えたのだ。ここはしがみついてないで、思い切り散っていけと思う。

 

 D 旧安倍派からしたら、選挙区の政治的実権を握ってやりたい放題してきた環境が壊され、林派にとってかえられることに我慢ならない思いがある。企業関係でもムキになって「安倍派の命脈を!」とかいっているのは、要するに自分の命脈を心配しているだけだ。利権の構造が侵されるからだ。

 

 吉田がこのまま「比例中国ブロックの6位」で落選しようものなら次はないし、それ以上に選挙区を失った代議士など、比例単独が保証されるのも2期までなのが自民党の規約だ。いずれにしてもフェードアウトすることがわかっている境遇に追い込まれ、ならば新3区で挑む! と土俵際で踏ん張っている。

 

 B しかし、あんまり下手にやり過ぎると、比例中国ブロックの上位どころか河村建夫の息子みたく全国のどこか知らない地域の比例名簿の下位に入れ込まれて捨てられる運命だってあり得るのではないか。もともとがただの下関市議会議員だったわけで、行きがかり上、昭恵が後援会長というだけだ。

 

 吉田からすると、選挙区で当選した代議士は「一等議員」と呼ばれるのにたいして、比例で当選した代議士は「二等議員」と呼ばれることも気に入らないらしい。選挙区のないような国会議員は代議士とはいえないという永田町の文化のなかで、新3区から出馬したい! というのはポージングというだけでなく本気な側面もあるようだ。それをなだめている関係者もいるが、本人が出る意欲満々なら勝手にさせたらよいではないか。

 

 A ただ、それでいざ選挙となったら、また補選のように昭恵&吉田で2人して泣きべそかいて回るというのだろうか?個人的にはいい加減にしろと思うが、それはそれで見てみたい選挙でもある。第三者からするといつまで泣いているのだろうか? という思いしかないが、これらが無所属で新3区に挑んだところで、恐らく泣くぐらいしか選挙戦術は持ち合わせていないと思う。「安倍先生が!」「主人が!」をやりまくったらいい。有権者がどう判断するのかがすべてなのだ。悪いけど、あの2人のお涙頂戴は飽きた…という声が大半だ。

 

 あと、選挙が三つ巴になるなら、希望としては有田芳生がもう一度第三奇兵隊を率いて出馬すればよいと思う。立憲民主党の影響力など山口3区にはなにもないが、自民党公認・林芳正、野党・有田芳生、無所属・吉田真次でやってみて、順位がどうなるのかは見てみたいものだ。統一教会も井川の選挙を手伝っていたくらいだから、吉田真次を応援すればいい。

 

先読み転向する者達 寝返りや談合情報も

 

 C それにしても、安倍派の瓦解が想像以上のスピードで進行していて、驚かされるものがある。補選までは安倍後援会がスライドで吉田支援に回ったが、吉田が晋友会なり若手の晋緑会といった後援会組織をそのまま引き継げるわけでもない。「勝手に役に就けるな」とキレている関係者も少なくない。林派に権力が移行しようとしている過程で、先読みして距離を置こうとする人間だっている。そのままスライドして「あなたは吉田後援会の役員です」と決められても「誰が決めたの?」と困惑するのは当然で、後援会組織としても一から手作りしていかなければならない段階なのだ。地盤、看板、鞄がそっくり引き継げると吉田が勘違いしているのがそもそも厚かましい話なのだといわれている。

 

  年始めの下関市議選が象徴的だったが、安倍派落城はすでに始まっていた。議会最大会派として鳴らしていた「創世下関」(安倍事務所直結)は落選者があいついで最大会派ではなくなり、林派が多く所属する「みらい下関」が一躍最大会派となった。そうして議長も副議長も連合会派とグルになった林派にとられ、公明党と創世下関は反発したが頭数で敵わなかった。いじけて投票を棄権するしかなかった。哀れなまでに力関係が逆転した。

 

 この市議選で安倍派落城の引き金を引いた戦犯が吉見地区を地盤にする西本健治郎(安倍派県議)だともっぱらだったが、ここにきて安岡・吉見方面で「西本が林派に寝返った!」「あいつは市議選のころから様子がおかしかった」と大話題になっている。安倍後援会の人々は激怒している有り様だ。

 

 半年前の市議選で、西本が応援した横野地区の新人・宮野が3000票近くを得て3位で当選したわけだが、おかげで地盤を食われた吉見地区の濵﨑(創世下関)や安岡地区の福田(創世下関)が落選し、見方によっては宮野・西本コンビの「大活躍」が創世下関の瓦解に寄与した。これは議会の実権を握りたかった林派からすると表彰状ものの働きだ。

 

 当時は「バカな西本が突っ走っただけ」と見る向きもあって、「これが計算尽くだったならたいした策士だ」といわれていたが、当選した宮野が下関市議会のなかでも自民党会派に入らず無所属の身として安倍vs林の喧騒のなかをすり抜けていることや、いまになって「西本が林派に乗り換えた」というなら、相当に先を読んで上手にやったと見なすのが自然だ。沈み行く泥船をいち早く察知して逃げ出す――。このような振る舞いを「ファーストペンギン」ならぬ「ファーストねずみ」と命名して良いのなら、西本健治郎はさながらファーストねずみのお手本ともいえる。躊躇なく真っ先に逃げ出して、次の船に飛び移るのだ。

 

  まあ、安倍派も感情はさまざまで、「安倍派の命脈が!」とか鼻息を荒くしている人々ばかりではない。むしろ悲憤慷慨して最後まで抗う残党は利害のかかった一部にすぎない。「これからは林派がすべてを牛耳っていく」と俯瞰して見ている人だっているし、「安倍晋三はもう死んでいる」の現実を捉えて割り切っている人も多い。だいたい、西本に限らず市長の前田晋太郎(安倍事務所秘書出身)からして林派に媚びを売り始めたともっぱらだ。林派が「アイツは吉田のようにバカではなかった」と話題にしている始末で、3期目に対抗馬を立てられないように必死のようだ。南風泊の市発注の入札工事で林派企業に7億円超の案件をゴニョゴニョとかの情報が飛び交っている有り様だ。腹を立てて真相解明に動いているのだっている。思惑はさまざま、官製談合関係の話が飛び交い始めるのだろう。

 

 C 前田晋太郎は安倍夫妻の全力支援で市長ポストをもぎとったが、このままだと3期目はない。従って林派にすり寄るというのはみっともない振る舞いではあるが、恭順の意を示して転向するというのもないわけではない。吉田&昭恵とどのような距離感を持つのかは注目だ。この期に及んで政治的節操などいってられないのだろう。

 

 議長になった香川といっても、もとを正せば学生時代から東京の安倍事務所に入り浸って書生みたいなことをしていた男だ。そんな過去を隠して市民運動にすり寄ったりしていたが、安倍事務所の老秘書にとって垢のついていない隠し球だったわけだ。ところがいざ林派の中尾との市長選に出馬したら、あろうことか安倍派から勘違いした友田が飛び出してきて三つ巴になり、「次の市長」だったはずが市議に追いやられた。市議になってからは安倍派としての正体をあらわしたが、老秘書が鬼籍に入ったもとで芽はなくなり、先を越されて年下の前田晋太郎が市長になってしまい、本人としては面白くない。市議選では林派が応援していたし、議長から市長へのステップアップをはかるつもりなのだと噂する人も少なくない。

 

  西本健治郎だって、市長になりたくて仕方がない男の一人だ。県議になる前に市長選に挑戦したが、中尾に敗北して県議になった。市長選に挑んでいるのに、前田晋太郎みたく安倍夫妻が前面に立って応援してくれるわけでもなく、肩すかしをくらったという思いがあるようで、安倍派所属とはいえ安倍事務所とも微妙な距離があった。そこからの林派転向なのだろう。このように前田晋太郎の市長ポストを虎視眈々と奪いにかかろうとしているのもいるわけで、利害が複雑に入り組みながら安倍vs林が蠢いている。新3区がまずどうなるのかだが、その後も事態は二転三転しながら動いていくということだ。

 

  新3区を巡るバトルを捉えるとなると、どうしても自民党の動きやくだらない矛盾について描かなければわかりにくいし、そっちに傾斜しがちだが、はっきりいって安倍vs林など勝手にやっとれ! が圧倒的な有権者の思いだろう。そうやってコイツらが私物化争いをしているだけであって、どっちが天下をとろうがその他にとっては何も変わらないのだ。安倍支配のもとで好き放題してきた連中が冷や飯になるのを「ざまぁみろ」と思う人もいるだろうが、かといって林派の関係者が好き放題し始めるのも元の木阿弥で同じことだ。客観的に見て安倍派も林派もどっちもどっちで、汚れたちが覇権を争っているだけに過ぎない。

 

  いやまったく。しかし、そうした矛盾が激化したもとで地元の政治経済の動きが変化していくわけで、まったく無頓着というわけにもいかない。どっちもどっちな連中はおおいに殴り合えと思うが、江島市政の時のように政敵を徹底的に干して自殺者まで出るような状態に追い込んだり、場外乱闘をして人様に迷惑をかけることだけはするなと思う。仮に林派が権力を奪取して血も涙もない粛正をやるというなら、それはそれで場合によっては「そういうことはやめろ」と追及もするから、安倍派だろうがその時は泣いて助けを求めに来いといっておきたい。長周新聞はすべて是々非々で、どっちに与するわけでもない。良いことは良い、悪いことは悪いで峻別していく。ただし、吉田真次みたいな嘘泣きをするようなのはちょっと相手にできない。散るべき者は散っていけ――だ。

関連する記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。