いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

カネを配った理由

 昨年参院選をめぐる買収事件で逮捕されていた河井克行前法務大臣(広島選出)と妻の河井案里参院議員の公職選挙法違反を問う百日裁判がはじまった。夫はおよそ2900万円、妻は170万円を選挙区内の首長や地方議員、あるいは有力者たち100人に配り回していた前代未聞の大規模買収事件であるが、夫婦揃って「選挙運動を依頼する趣旨ではありません」(克行)「選挙運動の報酬として現金を渡したことはありません」(案里)と無罪を主張し、全面的に争う姿勢を見せている。買収を認めれば議員辞職ものなので、傍から見ても少々無理はあるが、ここは「買収の意図はなかった」で押し通すよりほかに術がないのだろう。政治生命は絶たれたといっても過言でない状況のなかで、二人して3000万円超を配り回していた「理由」について、今後の裁判のなかで真顔で検察や弁護士とともにやりとりをくり広げ、裁判所がお裁きを下すのだそうだ。まるでシュールな漫才でも始まったのかと思わせるような光景である。

 

 では、なぜ現金をそれほどばらまいたのか? などと野暮なことを考える人が果たしてどれだけいるというのだろうか。これだけあからさまな買収をしておいて、地元政界でも受けとったばっかりに100人が道連れにされて、申し開きなどできない状態である。疑問なのは、むしろなぜそれほど大胆に現金をばらまけたのか? である。時の総理大臣に仕える安倍事務所の秘書軍団が複数体制で応援に乗り込み、その指南のもとにたたかった選挙で、二人して心を大きくしてばらまき上げていた背景には、やはり権力側にいる者の奢りといおうか、なにをしても捜査は及ばぬという確信みたいなものがあったのではないだろうか。公文書改ざんをしても出世した佐川某とか、国有地売却を首相夫人に成り代わって問い合わせていた谷某の出世とか、モリカケ桜もすべて誤魔化し続けて逃げ切るとか、なんでもありな政治風景が常態化していた延長線上に、河井夫妻の大胆極まりない買収選挙があったように思えてならないのである。タガが外れた安倍自民党体制の象徴みたいな事件なのである。

 

 それにしても、原資として自民党本部から支部に1億5000万円もの資金が送金されており、残りのおよそ1億2000万円はどこに消えたのか? 自民党本部、あるいは首相官邸の関与はどのようなものだったのか等等、決して曖昧にしてはならない点がある。溝手陣営への1500万円と比べて、河井陣営には10倍の1億5000万円を選挙資金として渡していたというのは、「カネを使え!」といっているのに等しい。その辺りの疑問に蓋をしたまま、「カネを配り回した理由」だけが裁判の争点となって問題を矮小化するというのでは話にならない。「安倍総理からです」といわれて受けとった人物もいるのである。 武蔵坊五郎

関連する記事

  • ひん曲がった破れ口ひん曲がった破れ口  なにやら麻生太郎が台湾まで出向いて中国と「戦う覚悟」が必要だと唱えたり、親米売国派が例の如くアメリカ様のご機嫌とりをしながら近隣諸国を挑発し […]
  • あゝ無情あゝ無情  人口減少が著しい山口県は、もうじき解散しておこなわれるであろう次期衆議院選挙から3選挙区に再編され、代議士ポスト(選挙区選出)は4つから3つ […]
  • 避け難い自然災害への対応避け難い自然災害への対応  梅雨前線が九州地方や中国地方、さらに北上して北陸地方や東北地方などを覆い、列島各地がかつてない集中豪雨に見舞われた。山口県においても、それは […]
  • 品位を貶めているのは誰か品位を貶めているのは誰か  れいわ新選組所属の櫛渕万里衆院議員にたいする懲罰動議が与野党(自民、公明、維新、国民、立憲)の提案によって衆議院にかけられ、賛成多数により懲 […]
  • 「バカ息子」の称号「バカ息子」の称号  首相公邸に親族を集めてドンチャン騒ぎをしていた「岸田文雄のバカ息子」(と世間の皆様が思っているようなので、そのように呼称いたします)を巡って […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。