いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

密着・れいわ新選組 山本太郎 in 東京都知事選【写真速報7】 記事「街頭から街頭へ、全力の無党派層掘り起こし」

6月29日(月)自由が丘駅前、学芸大学駅前(告知なし)、大井町駅東口(同)、大森駅東口(同)、JR蒲田駅西口

 

■自由が丘駅前(ゲスト/嘉田由紀子参議院議員・元滋賀県知事)

 

■学芸大学駅前(告知なし)

 

■大井町駅東口(告知なし)

 

■JR蒲田駅西口

 7月5日に投開票を迎える東京都知事選は、大手メディアが「小池圧勝」の下馬評を流布するなかにあって、巷では終盤戦に向けた追い上げが続いている。在京キー局は、恒例の候補者テレビ討論も見合わせ、コロナ感染対応で会見を開く小池知事だけを連日登場させる情報操作を続け、前回知事選での公約実現の検証も、街頭演説もせず、全有権者に対して直接一言も言葉を発することのない現職の再選を決め込むという報道規制を敷いている。東京五輪の開催など大規模利権が蠢くなか経団連をはじめとする政財界の露骨な意図が貫かれており、それに対して「小池優勢」の無風状態を突き破る下からの力を束ねる努力が活発におこなわれている。


 れいわ新選組公認の山本太郎陣営はゲリラ街宣を1日に4~5カ所こなし、旺盛に無党派層との対話を図っている。コロナ禍のなかで職や家を失うなどの苦難に陥った広範な人々の生活実態を救済することや、それ以前から貧困に拍車をかけてきた非正規雇用の増大や社会保障の切り捨てなどの政治の問題点を厳しく指摘し、公共の役割を縮小させて一部には利権誘導し、大多数に「自己責任」を押しつける緊縮財政ではなく、積極財政による大胆な公共投資を進めていくことを柱にした政策を熱を込めて訴えている。既存の「野党共闘」の枠組みではなく、単独で立候補した同陣営が勝利するためには、政治に失望して投票権を放棄している5割もの有権者の切実な問題意識と結びつくことが必須条件であり、ボランティアに支えられながら、人々に直接訴えかける街頭活動に日増しに力が入っている。


 街頭演説が都内各所で盛り上がりを見せるなかで、元滋賀県知事の嘉田由紀子参議院議員、元国交大臣で国民民主党の馬淵澄夫衆議院議員も応援に駆けつけ、山本太郎の挑戦を支援することを宣言。参議院時代の6年間、妥協することなく体を張って自民党政府と対峙してきた山本太郎の姿勢を評価し、東京から日本の政治構図の変革を目指す挑戦にエールを送った。


 駅前を中心にした演説会場では以前から支持してきた人、はじめて演説を聞く人など多様な人々が足を止め、生活実感と重ねて都知事選への問題意識を語っている。


 池袋駅前で演説を聞いていた30代の女性は「友人に誘われてきた。他のものに染まることなく、自民党とも妥協せずに頑張っていることはすごい。ただ国会でも都政でも、一人自民党という状態になると思うので、この政策を実現するためにはどうすればいいのかとも思う。でもこの熱意は本物だと感じるし、私もできることから応援したい」と話した。


 一緒にいた友人の女性は、「常に国民目線で、貧困問題に光を当てているので関心を持った。ホームレスになった人たちや苦しんでいる商店に直接足を運び、支援活動をしながら政治をやっていることに感心する。私も家族が飲食店をしていて、営業自粛で収入が激減した。店を再開した今も客は戻っていない。これまで投票に行ったことがなかったが、コロナで苦しむ立場になって初めて政治に興味を持つようになった。私たちと同じ立場で頑張ってくれる人に投票したい」と話し、公選ハガキを持ち帰った。


 自由が丘駅で演説を聞いた40代の女性は「小池知事の公約は横文字の抽象的な言葉ばかりで、第二波、三波がきたときにどうするのかまったく予測できない。いろんな人の演説を聞いてどこに投票するか迷っている。れいわ新選組も最初は大丈夫かな? と思っていたが、直に演説を聞いてみて一回やってほしいと思った。他の候補者と比べても一番まともなことを主張している。コロナのPCR検査拡充や病院を守るなどの政策は必要だし、都債15兆円は本当に実現できるのかについても、これから自分なりに調べてみたい。呼吸器科で働いている友人から、院内感染の恐怖に神経をすり減らして働いていることを聞いて、まるで行政が対応できていないと感じてきた。この地域は大企業勤めの人が多く、あまりコロナのダメージを受けていない中間層の世帯が多いが、それでもこれからの都政を考えると心配している人が多い」と語り、チラシやハガキを持ち帰った。


 演説が終わっても見守っていた60代の会社員男性は「政策が具体的でわかりやすい。力強い声と言葉で、ぐっと心に迫ってくる。とくに人を助けようとする思いを切に感じるし、あそこまでの信念をもっている政治家は他にいないと思う。保険の仕事をしているが、顧客のなかでもとくに美容系の業種の方々は苦しんでいる。この夏場にマスクをするという未曾有の事態を人命の危機と捉え、長いものに巻かれることなく、多くの都民を救うための強気の政策をうち出していることに本気度を感じる。自民党や公明党の山は大きいが、正しい選択をする都民が増えればこえられると思う。小池知事は4年間なにもやっていないのに、選挙前のタイミングにコロナ対応で急にメディアに出てきて、もてはやされている。高をくくっている小池陣営が震え上がるくらい勢いをもった勢力になってほしい」と願いをのべた。


 偶然通りかかって蒲田駅の演説を途中から聞いていた30代の女性は「正直政治には興味がなかった。若い人が選挙に行かない理由をつくっているのは、政治家じゃないかと思ってきたし、口でいうこととやっていることが矛盾していると思ってきた。山本太郎さんがいっていることはもっともだと思うし、緊急の経済対策も絶対に必要なことだ」とのべた。


 続けて「アルバイトで飲食店の仕事をしつつ再就職先を探していたが、コロナで就活すらできなくなり、飲食の仕事も失って7月は無収入だ。短期で運送業の仕事をかつがつ確保できたから、8、9月はなんとかしのげそうだ。東北から東京に出てきて10年近くになる。家賃その他の固定費で8万~9万円は消えていくので10万円程度では暮らしていけないのが現実だ。大田区は小さな町工場が多く、大半は大手企業の下請だ。ここがバタバタと潰れたら、区全体の経済が大きく傾くし、今も羽田空港の減便や利用客減少による影響も大きい。小売りや物流が動いているからなんとか保っていると感じる。以前は保険の仕事をしていたが、顧客に高齢者が多いので、感染を防ぐために営業所も本社もストップして身動きがとれなくなっている。都も国も何をいっても響かないし、信用できない。20~30代はとくにバブル崩壊後に親の苦労も見てきたし、大学に進学しても就職先がなく、転職しても再就職先がなかった。自分の身の回りをみても政治に期待している人は少ないと感じる。政治家は、そういう若い人の声をもっと聞いてほしい」と話していた。


 友人と一緒に演説を聞いていた20代の男性は、「公約を一つも実行しないのに平然としている小池知事は信用できない。自民党も同じだ。山本さんの政策には強い気持ちがある。国民に対する愛情を感じる。この選挙戦のなかで、その気持ちが伝染していけばいいのではないかと感じている。自分の周りでは山本さんをお笑い芸人のように見て、現職が無難と見なす空気もあるが、私は応援したいし、その思いを伝えていきたい」と表情を引き締めて語った。

 

 前列で演説を聞いていた60代の女性は「はっきりとした主張で共感できるが、テレビなどでまったくとりあげられないことが残念だ」と悔しそうにのべ、「昨年の日本全国ツアーの映像をSNSで見て、素晴らしい主張をする政治家がいることに驚いた。なによりも弱者に対する優しさを持ち、そのために自分を捨ててやっている。先に自分の安泰を考えて行動する世の中にあって、損得勘定抜きでやっている数少ない政治家だ。ただ批判をして終わりではなく、情報の裏付けをとっているから説得力がある。メディアがとりあげないので一気に広がりをもつのは難しいが、この姿勢を貫いて頑張ってほしい」とのべて、公選ハガキを持ち帰った。


 元教員の70代の男性は「既存の野党はよくいって紳士的、悪くいって腰砕けで、自民・公明与党の強行採決に対して審議拒否すらやろうとしない。強行採決は無効と口でいいながら、本会議に出ることにも矛盾に感じるし、今回のコロナ禍にあって国会の会期延長や臨時国会召集をもっと強く要求すべきだと思う。デフレが30年も続いているのに日本がなんとかGDP(国内生産力)を維持してきたのは、働く人たちがそれだけ搾取されてきたからだ。緊縮財政は、国民をさらに搾取し続けるための洗脳だと思う。革新系の学者も政治家もジャーナリストはみんなハイソサエティ(上流階級)のプライドや過去の経緯に固執するが、山本さんは常に弱者のなかに身を置き、そのために自分も差別される側に立って体を張ってたたかっている。そのことに強く共感している」と期待を込めて語った。

関連する記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。