いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

『荒野に希望の灯をともす』 企画・販売 ペシャワール会

 アフガニスタンとパキスタンで35年間にわたって、疫病や戦乱、そして干ばつに苦しむ現地の人々に寄り添いながら、支援活動をおこなってきた中村哲医師。彼は2019年12月4日にアフガニスタンのジャララバード近郊で凶弾に倒れた。その中村医師の事業と基本的な姿勢をしっかり受け継いでいこうと、ペシャワール会が35年分の写真や映像、中村医師の残した言葉から厳選してDVD化し、昨年から販売している。

 

 中村医師は1984年、日本の医療NGOから派遣されて、パキスタンの国境近くにあるペシャワールの病院に派遣された。山岳地帯の無医地区を巡回診療すると、無人と思われた丘陵を登って、後から後から人が集まってくる。「病気になれば神に祈るしかなかった。車もなく雪も多い」と感謝する人々……。

 

 彼はペシャワールに現地のNGOであるPMS(平和医療団・日本)を立ち上げる。15年で100人をこえるスタッフを持つ総合病院となり、パキスタン国内に5つの診療所もできた。すべて日本の市民の寄付によってだ。

 

 一方、1979年からのソ連のアフガン侵攻で、3000万人の難民が戦火を逃れ国境をこえて逃げてきた。そこで中村医師は、すでに先進国では終息を迎えていたハンセン病(らい菌によって起こる感染症)が、アフガンの山岳地帯で猛威を振るっていることを知る。手足を失った若者や、呼吸困難に陥って「殺してくれ」と叫ぶ女性。10年の戦乱で村は破壊され、国際社会の支援は届かない。

 

 彼はアフガニスタンに新たな診療所を建設しようと、現地を訪れ村人たちとの話し合いを重ねた。印象に残る一場面。よそ者に不信感を持つ長老たちの前で、中村医師は「あなたがたの文化を踏みにじるつもりはけっしてない」。するとある長老が「私たちを気まぐれで助けて、すぐに去ってしまうのではないか」という。「けっして去らない。私がいつか死んだとしても診療所は続けます」。残された当時の貴重な映像だ。

 

 ところが2000年に、アフガニスタンを大干ばつが襲う。山々の雪は消え、干上がる水田、ひび割れる大地。人口の半分に当たる1200万人が被災し、400万人が飢餓に苦しむ。犠牲者の多くが幼児で、若い母親が死にかかった幼児を抱えて何日も歩いて病院を訪れ、外来で待つ間にその子が死んで途方に暮れることもしばしばだった。

 

 ちょうどそのとき、2001年9月にニューヨーク・テロ事件が起こり、アメリカがアフガンへの軍事侵攻を始めた。ただちに支持を表明し、自衛隊を派遣しようとする小泉政府。中村医師は日本に戻り、全国を回って「瀕死の小国に世界中の超大国が束になり、いったいなにを守ろうとするのか」と訴え、支援を呼びかけた。カメラは講演後、黒山の人だかりとなっている受付を映し出す。日本の人々の思いは、1カ月で2億円をこえる寄付となった。

 

 そのお金は大量の食料に替わり、みずから名乗り出た20人の現地スタッフたちの手によって空爆を避けつつアフガニスタンに持ち込まれ、冬をこす食料として配られた。これも貴重な映像だ。

 

 このとき、悪性の脳腫瘍にかかっていた中村医師の次男(10歳)が帰らぬ人となる。彼は、「空爆と飢餓で犠牲になった子の親たちの悲しみがいっそうわかるようになった」「見とれ。お前のとむらいはわしが命がけでやる。天国で見とれ。不条理に一矢報いることを改めて誓った」と書き残している。

 

 問題はきれいな水がないことであり、食べ物がないことだった。だから栄養失調と感染症の拡大で死者が絶えない。いくら病院で抗生物質を注ぎ込んでもそれを止められない。そこで彼が思いついたのが用水路の建設だった。

 

 誰一人専門家がいないなか、一から土木工学を学び、みずから設計図を引く中村医師。ゲリラになっていた地元の農民たちは、銃をスコップやツルハシに持ち替えた。「自分たちの手で国を立ち直らせたい」と語る当時の若者たちの声も紹介されている。

 

 しかし、工事の幾度もの失敗、干ばつに続く大洪水。そのあたりはDVDを見てほしいが、そうした試行錯誤の後に、まるで月面のようだったガンベリ砂漠が、2009年に用水路ができてから5年後には森ができ、小鳥がさえずり、黄金色の小麦の実りが風に揺れるように変わった場面は感動的だ。2019年にはマルクリード用水路は総延長27㌔となり、1万6500㌶の農地に水を注ぎ、65万人の命を支えるまでになった。長い戦乱で失われた家族の団らんも戻ってきた。用水路で水遊びをする子どもたち。そのなかにいる一人は、亡くなった次男ではないか…。

 

 本当の平和というのは、人々が助け合い、困った人がいればみんなで助けて、みんなが豊かに暮らすことであり、そこには戦闘機もミサイルも必要ない。また人間は大自然の一部であって、自然のおこぼれに預かって慎ましい生を得ているにすぎない存在なのだ――という中村医師の訴えは見る者を納得させる。

 

 「人は必ず死ぬ。いかに多くの所有を誇ろうと、いかに名声を得ようと、それをあの世に持ち去ることはできない。そのときわれわれの生きた軌跡が、なにかの温かさを残して、人としてのぬくもりと真実を伝えることの方が大切なのだ」

 

 PMSは現地での活動を、中村医師の葬儀の1週間後に再開したそうだ。その遺志はしっかりと受け継がれている。

 

 このDVDは定価2970円+送料で、ペシャワール会に注文すれば手に入れることができる。

 

 連絡先は、福岡県中央区春吉1―16―8 VEGA天神601 ☎092―731―2372まで。売上の一部は同会の活動資金となる。

関連する記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。