いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

狙撃兵 一億人を巻き込んだ隠れんぼ

 先週金曜日の午後はどこへ行っても大和君の生還話で持ちきりだった。7歳児が叱られて両親に反抗し北海道の山奥で壮大なる隠れんぼを試みて、大人たちの心を揺さぶったのだった。最終的には見つかってホッとさせたが、そのやんちゃぶりに驚かされ、両親が手を焼いていたのも納得させられるものとなった。1週間を1人で生き抜いた7歳児について、「肝が据わっている」「大物になるんじゃないか」等々、生還した安心感もあって褒め言葉を送る向きもある。しかし同時に、大和君の成長にとってはそれだけで片付けてはならないものも感じる。生きていたことは何よりだったが、両親だけでなく、これほどの大人たちを心配させ、振り回したことについて7歳児にわからせることも大人の責任ではないかと思う。場合によっては、本人が死んで発見されていてもおかしくなかったのだから–。
 発端は他人の車や子どもに石を投げつけていたのを両親が叱り、いけないことだと本人に教育しようとしたことだった。一度は車に乗せたものの、再び車から降ろしたのも、余程のやりとりがあったのだろう。そこで折れて、他人の車や子どもを傷つけることを良しとするのか、いけないことだと毅然とした態度で挑むのか–。我が子の人間的な成長を思うが故に厳しく当たるという場面は、どの親でもあることだ。厳しさと愛情は決して矛盾しないし、一概に「虐待」などといえるものではないと思う。
 子どもを叱ったり教育するのは親の責任がもっとも大きい。その責任から逃れて可愛がってばかりで、社会的規範が身についていない大人になったとき、「学校が悪い」「社会が悪い」と他人のせいにしたところで、世間は「親の顔が見てみたい」と思っている。しかし、一方では近年、児童虐待などが声高に叫ばれ、下手すると大きな声で叱っただけで通報される世の中にもなった。今回の事件でも、案の定、外野席から教育評論家を名乗る人物が「虐待」と騒ぎ立てていた。あらぬ疑いをかける向きまであった。
 両親の立場になって思ったとき、今後どう息子と向き合っていくのかは大変な問題が横たわっていると思う。父親が発見後、子どもにすまないことをした…と謝っているのを見て、なおさらそのことを感じた。やんちゃでたくましい大和君の成長にとって、今回の事件がどのような影響をもたらすのか、親の権威を奪われたときにどうなってしまうのかが心配でならない。
                                       武蔵坊五郎

関連する記事

  • 山田耕筰の校歌がなくなる…山田耕筰の校歌がなくなる…  人口減少数が全国の自治体のなかでワースト8位の下関では、少子高齢化が深刻な勢いで進み、そのもとで学校の統廃合もあいついでいる。駅界隈から唐戸 […]
  • 「ずっと嘘つきだったんだぜ」「ずっと嘘つきだったんだぜ」  7年前の震災で、福島第一原発の爆発事故を民主党政府が隠蔽し、「直ちに影響はありません」と嘘八百をくり返していた時、ネットのユーチューブに1本 […]
  • ノーベル賞受賞者たちの警鐘ノーベル賞受賞者たちの警鐘  新型コロナウイルスの爆発的感染拡大という重大局面に、ついにノーベル賞受賞者の科学者たちもたまりかねたのか緊急共同声明を発し、政府に5つの提言 […]
  • 自治労はストをやってもよい自治労はストをやってもよい    下関市中尾市長の公約破りと共に、職員に対する使用人扱いがあからさまになっている。市長の椅子に着くやいなや挨拶運動と称して朝っ […]
  • 下関市長は誰の市長か下関市長は誰の市長か  下関の江島市長はだれの市長であるか。六連島で軍事訓練をやって戦争をしてくれという市民は全然いない。人工島を軍港にするために4車線のでかい道路 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。